横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

【お仕事体験イベント】看護師/カメラマン/人事(採用)/公認会計士/管理栄養士/の5つの仕事が登場。夏休みの自由研究として、学校に提出できるワークシート付き。自分らしいキャリア選択の「判断材料」を子供たちに![二俣川駅直結:旭区民文化センターサンハート:2022年8月7日(日)]



【お仕事体験イベント】看護師/カメラマン/人事(採用)/公認会計士/管理栄養士/の5つの仕事が登場。夏休みの自由研究として、学校に提出できるワークシート付き。自分らしいキャリア選択の「判断材料」を子供たちに![二俣川駅直結:旭区民文化センターサンハート:2022年8月7日(日)]

自由研究がお仕事体験で完成する、小学生向け夏休みイベントが今年も開催されます!

▼プログラムは、下記の5つ。

その仕事のプロフェッショナルと対話しながら、ワークショップ形式で、仕事の「リアルと本質」を体験することができますよ。

イラストや画像たっぷりのワークシートをその場で完成させるので、ファイリングすれば自由研究として学校に提出することも可能です。

自由研究が完成して、将来について考えるきっかけにもなるなんて、一石二鳥なイベントですね!

毎年人気のこのイベント。申込開始後すぐに満席になったプログラムもあるそうなので、お申込はお早めに!

5つのお仕事体験の内容は?

今回登場する仕事は5つ。全て同時にプログラムが進行し、同じ内容が3回実施されます。

1回から参加可能で、最大3職種のお仕事体験が可能ですよ。

それでは具体的にプログラムの内容をご紹介していきましょう!

人事(採用担当):この会社で活躍できそうな人は、だれだ?

他のお仕事体験では、なかなか見かけない「採用担当」の仕事が登場!

今回は、テレビCMでもおなじみの某高級アイスクリームメーカーで、長年採用に携わってきたパパさんが登場します!

プログラムでは、まず始めにおいしさの秘密をクイズ形式でご紹介。

・商品がスーパーに届くまでに、どんな仕事が行われているのか

・社員さんたちはどんな力を発揮しているのか

実際の事例を交えて解説してもらえます。

さらに、どんな流れで採用が行われているのかご紹介。

最後は、4人の学生の「いいところ」が書かれた簡単な履歴書をもとに、この会社で活躍できそうな人を子供たちに選んでもらいます

***

いつかは、ほとんどの子供たちが通る就職活動という道。

ある会社に受からなくたって、別の会社では活躍できる!なんてこともあるわけです。

大事なのは、自分の特徴をよく知って、自分にぴったりの会社を選ぶこと。

今から「自分」と「仕事」について考える、いいきっかけになりそうなプログラムですね。

申込ページ

公認会計士:会社の社長がウソをつきそうなのは、どこだ?

子供たちには、あまり馴染みのない「公認会計士」の仕事が登場!

2019年に開催されたときは、終わった後の子供たちの反響が一番高かった!といっても過言ではないプログラムなんだそうです。

今回は、大手会計監査法人で「会計監査」の仕事をする奥山(前田)さんが登場します。

そのお仕事内容を少しだけお伝えすると…

子供たちに通信簿があるように、上場企業にも成績表があります。

しかし!その成績表は会社が自分で作ることができるんです。

自分で評価できるなら、本当の自分より良く見せたくなりますよね。

それを防ぐために、第三者がチェックする仕事が「会計監査」です。

プログラムの冒頭では、

・商品をよりたくさん買ってもらえることが、その会社の成績になること

・成績が良い会社には、たくさんの人がお金を貸して(投資して)くれて、さらに良い商品が生まれる可能性があること

・もし嘘をついている会社にお金が回ってしまったら、社会全体が損をしてしまうこと

などについて易しく解説してもらえます。

さらに!小学生向けにかなり簡単にした会社の成績表で、あるケーキ屋さんがウソをついていると仮定。

ケーキ屋さんへのインタビュー内容や、現場写真などから証拠を集めて、どこでウソをついているのか子供たちに見抜いてもらいます。

子供たちにとってなじみのない仕事ではありますが、その分「こんな仕事があるんだ!」と、目が輝く体験になるはず!

申込ページ

看護師:患者さんの生活に合わせたお世話のアイデアを考えよう!

看護師の中でも、家で暮らす患者さんの療養をサポートする「訪問看護師」さんが登場!

協力しているのは、横浜市旭区にある訪問看護ステーション「訪問看護リハビリステーション元氣村あさひ」さんです!

***

患者さんの治療をサポートする看護師さんには、主に3つの大事な仕事があるそう。

それは…

①病気やケガの手当てをすること
②患者さんの異変に気づくこと
③患者さんが快適に過ごせるようお世話をすること

です。

今回のプログラムでは、②と③のお仕事を中心に体験していきます!

まず冒頭では、本物の聴診器で体の中の音を聞いてみたり、脈をはかったりしながら、異変に気づくためにはどんなことが大切なのかを体験。

さらに、患者さんが困っていることに対して、看護師がどんなふうに解決したのかをクイズ形式で紹介してもらえます。

そして最後は、寝たきりの患者さんに対する、あるお世話のアイデアを、みんなで一緒に考えていきますよ。

カメラマン:家族「らしさ」があふれるステキな写真を撮ろう!

カメラマンのプログラムでは、家族の大切な日の思い出を撮る出張カメラマンの北井一大さんが登場します!

北井さんは、ウェディングフォトアワードで金賞を受賞した経験もある「和装といえばこの人!」と呼び声高いカメラマンさんです。

テレビドラマのスタッフとしてのご経歴もあり、ドラマのワンシーンのように被写体の心の動きが感じられる撮影スタイルが強み。

今回のプログラムでは、北井さんが撮影したさまざまな写真を見ながら、北井さんがどんな技を持っているのか学んでいきます。

最後は、その技の1つを使って、即席のミニスタジオで、子供たちが実際に家族の写真を撮ってみるそうですよ。

管理栄養士:給食のメニューを考えている人はだれ?普段何してるの?

子供たちが毎日食べている給食を作る栄養士さん。

特に“管理”栄養士さんは、病気の人の食事にも対応できる国家資格が必要な専門職です。

今回は、行政の健診・母子関連講座の講師として活躍するだけでなく、ご自身で料理教室も運営する管理栄養士の富山彩さんが講師として登場します。

今はネットで調べれば、たくさんのレシピが出てくる時代です。

しかし、給食や病院食はおいしさだけでなく「健康的であるかどうか」「治療を補うものであるかどうか」がとても大事。

だから、栄養素や病気に精通したプロフェッショナルの力が必要です。

そこで今回のプログラムでは、管理栄養士がどんな専門知識を持っているのかクイズ形式でご紹介。

転んで擦り傷ができてしまったときは、何を食べればいいのかなど、普段の生活にも役立つ知識が得られますよ。

さらに、管理栄養士は一人一人に合わせて仕事をすることも大切。それがどういうことなのか、実際の事例を交えながら、学んでいきますよ。

お申込はこちらから

▼各プログラムのお申込は、以下をクリックしてくださいね。

オシゴト体験申込ページ

コンサートや寄席、演劇ワークショップなども同時開催!

8/7(日)のお仕事体験当日は、会場の「横浜市旭区民文化センターサンハート」『オープンデー』と呼ばれるイベントが開催されています。

お仕事体験も『オープンデー』のコンテンツの一つです。

他にも、お笑い芸人のねづっちさんが出演する寄席、コンサート、演劇ワークショップなど、楽しい企画が大集合しますよ。

詳細&申込方法は、サンハートさんのホームページでご確認ください。

『サンハート』公式ホームページ

会場の『サンハート』は相鉄線「二俣川駅」直結!

会場の「横浜市旭区民文化センター サンハート」は、横浜駅から電車で1本の相鉄線「二俣川駅」直結の文化施設です。

雨が降っても、駅からぬれずに会場まで行くことができますよ。

駅ビルとして大型の商業施設もあります。

駅からサンハートまでの行き方は、以下の記事の文末をご参照ください。

コロナ禍以前の記事となります。感染症対策が行われている現在とは異なる部分があるため、予めご了承ください。

【関連】

『サンハート』は、駅直結でふらっと寄れる“穴場”の文化施設。飲食自由の情報コーナーや、アートイベント、ママ会利用OKのレンタルスペースも!子育て広場や、新幹線が見える公園もすぐ![相鉄線 二俣川駅(旭区)]

自由研究が完成 & 「キャリア選択の判断材料」を子供たちに!

大人になってから「こんなキャリアがあったなんて…」と、後悔した経験はありませんか?

もう少し早くから知っていたら、自分にもまた別の道があったかもしれません。

わが子には、そんな後悔をさせたくありませんよね!

この夏休みは、お仕事体験で「らしいキャリア選択の判断材料」を子供たちに!

 

 

オシゴト体験 夏休み自由研究編

日時:2022年8月7日(日)
各回1時間
①10:00-11:00
②11:15-12:15
③13:00-14:00

会場:横浜市旭区民文化センター「サンハート」アートギャラリー

料金:お子さま一人につき1,000円/1プログラム
※学校に提出できるワークシート付き
※先着予約制

対象:小学1年生~6年生

定員:各回、1プログラムにつき4名程度

主催:横浜市旭区民文化センターサンハート
協力:オシゴト体験実行委員会

問い合わせ: 045-364-3810(不定休9時~21時)

 

更新日:


おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。