
おうち遊び:未就学児から遊べます。推理ゲーム『はじめてのアルゴ』が簡単でおもしろい
おうち遊び:未就学児から遊べます。推理ゲーム『はじめてのアルゴ』が簡単でおもしろい
雨の日やのんびりおうちで過ごす日、親子で数字の推理ゲームはいかがですか?
幼児にもわかりやすい!ブロックの数字をあてるゲーム「はじめてのアルゴ」のご紹介です。
アルゴといえば小中学生の定番ゲームとして好評ですが、こちらは未就学児から楽しめるように開発されたもの。
親子で楽しみながら算数の力も伸ばしてあげられちゃうゲームです。
ルールはかんたん!小中学生の定番ゲームが未就学時向けになっています。
(2人プレーの場合:まず親と子を決めます)
1から10までの白黒のブロックから好きなものを4個選びます。
残りは場に残しておきます。
自分からみて左から右へ小さい順に立てます。
最初は親からです。場からブロックを1個ひき、ひいたブロックは数字が相手に見えるようにオープンにして置きます。
子は見えないブロックの数字を推理してあてます。
同じ色の同じ数字は2つないぞ!
自分が持っているブロックを相手は持っていないぞ!
ブロックは左から右へ小さい順に並んでるぞ!
こんなヒントをもとに相手のブロックの数字を推理します。
推理された数字が当たっていたらブロックをたおしてオープン。相手のブロックを先に全部オープンにしたほうが勝ちです。
リクエスト必至です!!
かわいいパンダのブロックを使って、遊びながら集中力・記憶力・分析力が身につき思考力が向上しちゃう!そんなゲームです。
ルールが簡単なのできょうだい同士でもできますし、3人プレイ・4人プレイもできますので家族で楽しむこともできます。
1プレイがそんなに長くないので子供たちが飽きずに集中してできるのも嬉しいですね。
その他の遊びもあります!
数字をあてるアルゴゲームのほかにも、神経衰弱や計算トレーニングにもこちらのブロックは使えます。
計算トレーニングについては、「おうちの方へ・・・4回計算が成功する確率は約70%です。大人の方もお楽しみいただけます。」と書かれています。
さすが、算数オリンピック委員会の方が作られただけあって確率まで教えてくれています。親子でぜひ挑戦したいですね。
*
いかがでしたか?おうち遊びに「はじめてのアルゴ」。
数字ブロックを積んでみたり並べてみたり。色々な使い方ができるのも楽しくて、長く楽しめそう。
とってもオススメです!
参考商品リンク:アマゾン
内容は執筆時点のものです。







![【サガミ湘南支店 秋の感謝祭2025】「B’ず軍団」「ちがさきプロレス」が会場を盛り上げる!タワーゲーム、ダンスステージ、焼きそば無料提供、キッズコーナー&移動水族館、ガラポン抽選会、キッチンカー…恒例の秋の大人気イベント開催![11月9日(日):茅ヶ崎市堤]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2025/10/455159199460c8b534df29af464ff3e9-680x428-114x114.jpg)
![横浜DeNAベイスターズ主催の野球体験イベント「B-PARK」神奈川県内各地で開催!野球未経験者あつまれ!記念ボールがもらえて参加費無料[10/19(日)@大磯、11/22(日)@藤沢ほか][PR]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2024/08/240807_01_03-114x114.jpg)







