
茅ヶ崎市博物館:2022年オープンの新しい博物館。親子でゆっくり、茅ヶ崎の自然や歴史、文化を学べます。雨の日など、のんびり過ごしたいときにおススメ♪入館無料、駐車場無料[茅ヶ崎市堤]
茅ヶ崎博物館:2022年オープンの新しい博物館。親子でゆっくり、茅ヶ崎の自然や歴史、文化を学べます。雨の日など、のんびり過ごしたいときにおススメ♪


とある休日、冷たい雨が降っていました。お休みの日に雨だと、子供たちとどう楽しく過ごそうかとあれこれ考えてしまいますよね。
そこで、我が家はこの日、2022年に開館した「茅ヶ崎市博物館」に行ってみました。親子でのんびり過ごせる、とても心地のいいスポットでしたよ♪
辻堂駅・茅ヶ崎駅から車で北へ、15~20分ほど

車でのアクセスが便利。辻堂駅から車で15分ほど、茅ヶ崎駅から車で20分弱の距離です。公式HP「アクセスガイド」では、バスや自転車などの利用案内もされていますので、チェックしてみてくださいね。

普通車用駐車場は19台分。この日はとても空いていました。駐車場無料もうれしいですね。

駐車場横の案内に沿って進みます。
木のぬくもりが感じられる、心地いい館内


中に入ると、受付があります。入館料は無料(企画展は有料の場合あり)なので、そのまま中に進みます。木を基調とした館内は天井のつくりも開放的で、とても洗練された雰囲気です。この日は肌寒い日でしたが、館内はあったか~い。幸せ♪


展示室に入る前に、茅ヶ崎の大地と人々の歩みが描かれた年表と、茅ヶ崎の地形を見ることができる模型があります。
とりあえず一通り押してみる子供たち。

基本展示の他に、企画展として「昔の子どものくらし」というのをやっていました。(こちらの企画展も無料。2024年4月21日まで)

それでは、展示室に入ってみましょう。
茅ヶ崎の自然や歴史、文化を紹介する基本展示室

まずは、茅ヶ崎の自然や歴史、文化を紹介している基本展示室に行ってみます。
この博物館の近くには貝塚や遺跡群があり、そこで掘り出された土器などが展示されていました。なぜこの場所に博物館ができたのか不思議に思っていましたが、この辺りはそんな歴史のある場所だったんですね。歴史に疎い私でも、古代の情景に思いを馳せてしまいました。
茅ヶ崎市内で見られる動植物の展示は子供も興味津々

こちらでは、茅ヶ崎の川辺で見られる動植物の標本が展示されています。

こちらは、まちなかでも見られるというアオダイショウの標本やタヌキの剥製です。タヌキと見つめ合う息子。身近に見られる生き物についての展示は子供にも分かりやすく、興味津々で見入っていました。
企画展も珍しい資料がいっぱい

企画展「昔の子どものくらし」では、戦前から戦後間もない頃までの茅ヶ崎の子どものくらしに関する資料が展示されています。
真ん中にあるのは巨大なイケス。その他にも昔の漁業で使われた色々な道具が展示されていました。昔の子どもたちは慣れた手つきで道具を扱い、漁業を手伝っていたんでしょうか。

こちらには、火鉢や昔のアイロン、冷蔵庫、ラジオ、テレビなどが展示されています。子供たちがすぐにそれと分かったのは、テレビとアイロンでした笑
子供たちのお気に入り、図書コーナーへ

展示室を出て向かうのは、受付を囲むように設置されている図書コーナー。ここでは資料の閲覧はもちろん、茅ヶ崎市立図書館のカードで図書資料を借りることもできるんです。やはり、自然や動植物、郷土の文化、歴史に関するものがメインで置いてあります。
本棚は低めで、幼児でも見やすいところがいいですね。子供向けの図鑑や自然を題材にした絵本なども豊富で、子供たちも夢中で選んでいました。


閲覧ブースもあり、ゆっくりと読書をしながら過ごすこともできますよ。

窓が大きいので、雨なのにとても明るく気持ちがいいです。

子供たちが借りる本を決めました。借りた本は、茅ヶ崎市内の図書館や、公民館の図書室でも返却可能なのが嬉しいですね。
天気のいい日は川辺の生き物に出会えるかも

1時間ほど滞在し、博物館を出ると下に降りる階段がありました。博物館の南側を流れる駒寄川の近くに降りていくことができます。駒寄川でも野鳥や魚類などの生き物が見られるということなので、天気のいい日には川辺を散策するのもいいかもしれませんね。
学芸員さんと駒寄川周辺を歩きながら野鳥を観察するイベントなども開催されているようなので、ご興味ある方はHPをご覧になってみてください♪
コインロッカー、車いす、ベビーカーの貸出サービスもあります

ベビーカーの貸出サービスもあるので、お子さんが抱っこで寝てしまいそうな時も安心ですね。授乳室、みんなのトイレも完備されています。
***
いかがでしたか。小さな子供たちには少し難しい展示もありましたが、博物館という非日常の空間に行くだけで、なんとなく親子でわくわくできますよね。
雨の日は外に出るのも億劫になりがちですが、そんな時こそ博物館に出かけてみてはいかがでしょうか。何か発見があるかもしれませんよ♪
茅ヶ崎市博物館
所在地
茅ヶ崎市堤3786-1
開館時間・休館日・入館料
<開館時間>
9:00~17:00(最終入館16時30分)
※図書館は17時まで利用可(複写は16時50分まで)。
※展示替え等で開館時間を変更する場合があります。その際の開館情報については開館・イベントカレンダーよりご確認ください。
<休館日>
・月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)
・年末年始(12月27日~1月4日)
・臨時休館日(施設管理や収蔵資料の搬入等で開館時間の変更や臨時休館する場合があります)
※臨時休館日についてはお知らせの開館・イベントカレンダーよりご確認ください。
<入館料>
基本展示は無料
企画展示は有料の場合があります。








![親子サッカー:元プロ選手と一緒に、親子でサッカーの試合をしよう【年中さん~OK】未経験者歓迎!入門・初・中級のレベル別[港北区新横浜:10/5(日)、11/2(日)・23(日)、12/7(日)・14(日)]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2019/11/IMG_3814-114x114.jpg)
![【サガミ湘南支店 秋の感謝祭2025】「B’ず軍団」「ちがさきプロレス」が会場を盛り上げる!タワーゲーム、ダンスステージ、焼きそば無料提供、キッズコーナー&移動水族館、ガラポン抽選会、キッチンカー…恒例の秋の大人気イベント開催![11月9日(日):茅ヶ崎市堤]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2025/10/455159199460c8b534df29af464ff3e9-680x428-114x114.jpg)
![横浜DeNAベイスターズ主催の野球体験イベント「B-PARK」神奈川県内各地で開催!野球未経験者あつまれ!記念ボールがもらえて参加費無料[10/19(日)@大磯、11/22(日)@藤沢ほか][PR]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2024/08/240807_01_03-114x114.jpg)






