湘南で子供と遊ぶ - あそびい湘南

湘南で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい湘南]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい湘南]

【子連れで楽しむ小田原城】NINJA館、こども遊園地、自然観察…親子一緒に楽しめる!小田原城址公園内のおススメスポットをご紹介♪[小田原市]



【子連れで楽しむ小田原城】NINJA館、こども遊園地、自然観察…親子一緒に楽しめる!小田原城址公園内のおススメスポットをご紹介♪[小田原市]

日差しに夏の気配を感じる5月の休日、家族で小田原に行ってきました。

小田原は何度も訪れている場所。湘南エリアから電車で約30分ほど、車で約40分といったところでしょうか。好アクセスで気軽に観光気分を味わえるのがいいですね♪

小田原に行ったら必ず訪れる場所といえば、やはり「小田原城址公園」!!

とはいっても、我が家の子供たちの一番のお目当てはお城じゃないんです(笑)。

実は…公園内には子ども達が喜ぶスポットがたくさんあるんですよ♪早速ご紹介していきますね。

子連れで楽しむ小田原城①
忍者気分を味わえる「小田原城NINJA館」

城址公園南入口を入ってまっすぐ進んでいくと、「小田原城NINJA館(歴史見聞館)」があります。、戦国時代の北条氏を陰で支えたと言われる風魔忍者をモチーフに、忍者の存在が学べ、新鮮な体験・体感ができる展示がそろっています。

実際に触れたり動かしたりできたり、デジタル技術も活用されていたりして、大人も子どもも楽しめる施設です。

こちらは、息子のお気に入りの場所で、すでに何度も訪れていますが、この日もやっぱりまず向かったのは、こちらでした!

休日のこの日は行列ができていて、入るのに20~30分ほど待ちました。

チケットは大人310円、小中学生は100円という良心価格で、幼児はなんと無料です!

忍者になりきって楽しんじゃおう♪

戦国時代の北条氏を陰で支えたといわれる風魔忍者について短い映像を見た後は、いざ館内へ。薄暗い館内は忍者気分を盛り上げてくれます。ロープで壁を素早く登って向こう側から降ります。8歳の兄は難なくクリアしていましたが、4歳妹は半泣きでした(笑)。年齢に合わせて、パパさん、ママさんがお手伝いしてあげてくださいね。

池の上に浮かぶ葉に見立てた板の上を渡り歩きます。この板がぐらぐら揺れて意外と難しい!踏んだところが光るのも楽しいですね♪

廊下を忍び足であるきます。少しでも音を立てると「くせもの!」という怒号が飛んできますよ!

屋敷の中には隠し扉があったり・・・

様々なしかけが隠されていて、わくわくドキドキです。

館内に隠された合言葉で、本物の忍者かどうかが試されます。ドッキドキです!

手を上下に振り、目の前の敵を手裏剣で倒す映像アトラクション。なかなか手強い相手で、大人もつい本気になってしまいます。

みんなで力を合わせて見事敵を倒しました!

※実戦ゾーンは機械不具合にて休止中です(2024年6月6日現在)。

外に出ると忍者の衣装を着たかっこいいスタッフさんが様々な忍具を紹介してくれ、手に取ることができました(※1)。迫力満点の武器に緊張している子どもたち(笑)。

館内は、子ども達が飽きずに楽しめるように工夫されていて、ちょうどいいボリュームでした。きれいなトイレとおむつ替えスペースもあるのが嬉しいですね♪

小田原城NINJA館(歴史見聞館)

開館時間:午前9時~午後5時(午後4時30分入館締切)
入館料:大人310円 小・中学生100円
休館日:12月31日、1月1日

(※1) おもてなし忍者は土日祝や大型連休などに不定期で実施しています。

子連れで楽しむ小田原城②
お財布にも優しい「こども遊園地」

NINJA館の次に向かったのは、こちらもおなじみ「こども遊園地」です。ちょっぴり懐かしい乗り物がずらりと出迎えてくれます。

1回30円で様々な乗り物に乗れるので、親はここぞとばかりに太っ腹になれます。飛行機、電車、パトカー、船、様々な乗り物がありますが、動きは優しい横揺れです笑。8歳の息子は今年で卒業でしょうか・・・。

園内に両替機もあるので小銭がなくても安心です。

かわいい豆汽車やバッテリーカーも

こども遊園地内を2周するかわいらしい豆汽車が走ります。立派な踏切もあって本格的です。こちらは1人80円。休日のこの日は行列ができていましたよ。

バッテリーカーもあります。こちらも1回80円で90秒走ってくれます。息子はちょうど2周して帰ってきました♪

入り口まではスロープもあるのでベビーカーもOK。おむつ替えスペースはありません。

こども遊園地の入り口まではスロープもあるのでベビーカーでもOK。ただ、遊園地内は砂利道などがあるので、ベビーカーは入り口に置いておくのがおススメです。トイレはありますが、おむつ替えスペースがないため、NINJA館や天守閣近くのトイレなどで済ませておくのがいいですね。ベンチとテーブルも設置されているので、ここでお弁当も気持ちが良さそうです。

こども遊園地

開館時間:午前9時~午後4時30分改札まで
料金:豆汽車、バッテリーカー各80円 自動遊器具30円

子連れで楽しむ小田原城③
初夏の小田原城址公園で「水辺の観察」

こども遊園地を後にして、再び南入口へ向かう途中に菖蒲園があります。こちらの花菖蒲は5月下旬~6月下旬にかけて見頃を迎えるようです。何があるのか分からないまま、子ども達は野生の勘で水辺の観察に向かいました…

何がいるのかなー、足をグイーンと伸ばして覗くと…

いましたいました!オタマジャクシです。ここからはかなり長い時間オタマジャクシ観察が続きました。

その他にも、ヤゴやきれいな蝶も発見。小田原で思いがけずたくさんの生き物に出会い、子ども達は大興奮でした。

子連れで楽しむ小田原城
そのほか、気になるスポットは…

今回、我が家は訪れませんでしたが、小田原城址公園には親子で楽しみたいスポットがまだまだあります…!次回以降、ぜひチャレンジしてみたい思います。皆さんもぜひチェックしてみてくださいね!

天守閣

やっぱりお城見学はいつかしてみたいですね~!子どもたちがもう少し大きくなったら、ぜひ訪れてみたいです。標高約60メートルの最上階からの景色を見てみたい!

常盤木門SAMURAI館

新たな歴史観光施設「常盤木門SAMURAI館」が2016年オープン。甲冑や刀剣などの武具に特化した展示を行い、武士の精神性や武具の美術性を紹介しています。こちらももう少し子どもたちが大きくなったら、ぜひ行ってみたいです。プロジェクションマッピングを使った展示が気になります!

甲冑着付け体験

鎧兜や着物を着て、武士・お姫様・忍者に変身!!小田原城をバックに、鎧兜や打掛・忍者衣装で記念の一枚が撮れますよ。機会があれば、子どもたちの変身写真を撮ってみたい!

小田原駅前には美味しいものがたくさん♪

たくさん遊んだ後は…お腹がペコペコになったので、小田原駅前に戻り、腹ごしらえ♪

2020年にオープンした駅直結の駅ビル「ミナカ小田原」にはレストランやカフェ、ちょっと小腹を満たすものまで何でも揃ってます。城下町のような雰囲気の木造の店舗が並び、ぶらぶら歩くだけでも楽しい場所ですよ。上階にはホテル・温泉があり、「展望足湯庭園」は訪れた方皆さんに開放されているそう!(10:00~20:00)。次回、時間があったら覗いてみたい♪

ちなみに、我が家はいつもこの「ミナカ小田原」の駐車場に車を停めています。買い物すると駐車料金の割引があるのも嬉しいですね。駅から小田原城址公園までは子どもとゆっくりあるいて10~15分くらいですよ。

***

いかがでしたか。湘南エリアから好アクセス!ちょっとした旅行気分を味わえる小田原。小田原城址公園内には子どもたちが楽しめるスポットもたくさんあります。是非ご家族で遊びに行ってみてくださいね!

小田原城址公園

住所 神奈川県小田原市城内6-1
電車 JR東海道線小田原駅東口から徒歩10分
車 小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分 西湘バイパス「小田原IC」から約5分 東名高速道路「大井松田IC」から約40分

小田原城址公園 公式HP

公開日:

あそびい湘南ライン登録・毎週情報お届け!





LINE(湘南版)始めました!
[あそびい湘南]友達登録で最新情報をお届け

友だち追加


※湘南で子供と遊ぶ、記事まとめを毎週1回程お届けします。
※本名などの個人情報は、運営側に登録で一切通知されません。
※あそびいではあそびい横浜とあそびい湘南の2つのLINEを運用しています。
横浜版はこちら

おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。