
「こども狂言ワークショップ」が夏休みに開催!伝統芸能を体験できるチャンス[参加者応募は7月4日まで]
「こども狂言ワークショップ」が夏休みに開催!伝統芸能を体験できるチャンス[参加者応募は7月4日まで]

日本の伝統芸能のひとつ「狂言」を体験できる「こども狂言ワークショップ〜入門編〜」が8月2日(土)・4日(月)・5日(火)・6日(水)の4日間、横浜市戸塚区民文化センター さくらプラザで開催されます。

狂言は教科書で少し触れることもありますが、実際の実技を体験できるのは貴重です。そこにある型は日本に古くから伝わる伝統的なもので、体験することで礼儀作法も身につくそうです。お子さんが海外に行ったときに日本の伝統芸能を外国人に説明できたらすごいですね。
JR桜木町駅近くにある「横浜能楽堂」が、毎年夏休みに開催してきたこのワークショップ。今年は横浜能楽堂が大規模改修工事中なので、JR戸塚駅前の「さくらプラザ」で行います。

一流の講師から狂言を教えてもらう機会はそうそうありません。さらに子供向けの狂言鑑賞もあります。
[公演鑑賞]横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」

ワークショップの初日となる8月2日(土)は子供向けに特別に「こども狂言堂」を公演。狂言の名門・山本東次郎家による狂言「柿山伏」・「居杭」の2曲を鑑賞できます。

本格的な狂言ですが、子供たちにもわかりやすいように解説付きで公演されるそうです。
[実技体験]狂言を基礎から学ぶ

一流の芸を鑑賞したあとはいよいよ狂言の実技へ。8月4日(月)〜6日(水)の3日間にわたって、「足の運び」「扇の使い方」など狂言の基礎を学べます。
講師は能楽師狂言方大蔵流の山本則重さんと山本則秀さん。本物に触れることで、子供たちもなにか感じ取ってくれそうですね。
また、伝統芸能を知ることができる場ではありますが、稽古を受けるうちに自然とあいさつや美しい立ち居振る舞いなど礼儀作法も身につけることができます。

応募は横浜能楽堂のHPの申し込みフォームから7月4日まで。応募者多数の場合は抽選になってしまうので、ご興味ある方は早めにご応募ください。
こども狂言ワークショップ〜入門編〜
公演鑑賞:2025年8月2日(土)14時開演
実技体験:2025年8月4日(月)〜6日(水)
各日とも13時〜15時
開催場所:横浜市戸塚区民文化センター さくらプラザ ホール(公演鑑賞)、リハーサル室(実技体験)
住所:横浜市戸塚区戸塚町16番地17Googleマップを開く対象:小学1年生〜中学3年生
受講料:2,000円
定員:20人
備考:白足袋持参
戸塚区民文化センター さくらプラザ
所在地
横浜市戸塚区戸塚町16番地17
【今週末】子供イベント【横浜】
【横浜】毎週末【体験教室】
【🗓スケジュール一覧】よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧】





![自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。9,000人以上が受講している、プロが楽しく乗り方を教えてくれる教室です[毎週土日@横浜・神奈川10会場 先着受付]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2022/01/jitenshaYK2-114x114.jpg)
![「逆上がり教室」TV出演の人気先生と挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツが掴める。毎回大人気 [10/19(日):横浜市都筑区・センター南]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2021/07/screen-2021-08-21-7.44.08-114x114.png)


![【サガミ湘南支店 秋の感謝祭2025】「B’ず軍団」「ちがさきプロレス」が会場を盛り上げる!タワーゲーム、ダンスステージ、焼きそば無料提供、キッズコーナー&移動水族館、ガラポン抽選会、キッチンカー…恒例の秋の大人気イベント開催![11月9日(日):茅ヶ崎市堤]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2025/10/455159199460c8b534df29af464ff3e9-680x428-114x114.jpg)
![横浜DeNAベイスターズ主催の野球体験イベント「B-PARK」神奈川県内各地で開催!野球未経験者あつまれ!記念ボールがもらえて参加費無料[10/19(日)@大磯、11/22(日)@藤沢ほか][PR]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2024/08/240807_01_03-114x114.jpg)







