横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

八景島シーパラダイスで海の教育プログラム開講!塾生募集中![2019年6月開講、応募は5月11日〜24日]



八景島シーパラダイスで海の教育プログラム開講!塾生募集中![2019年6月開講、応募は5月11日〜24日]

横浜・八景島シーパラダイスでは2019年度の教育プログラム「シーパラこども海育塾」の塾生を募集中です。

毎年開講しているこのイベントは、小学生の子供とその保護者を対象に、レクチャーや体験を通して海について楽しく学ぶ企画です。講師はシーパラダイスの飼育スペシャリストや、海の専門家などで、本格的な内容となります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6月から始まる授業は年間10回。シーパラダイスだけでなく大学や研究機関の協力でさまざまな場所でプログラムを体験できます。

2019年授業スケジュール

■6月9日(日)
入塾式/「温暖化ってなあに?」〜私たちにできること〜/海の動物たちの飼育体験
会場=横浜・八景島シーパラダイス
内容=海育塾のスタート!まずは地球温暖化について学びます。海の動物たちの飼育展示場所をお掃除したり、ごはんをあげたり、生きものたちと仲良くなろう。

■7月23日(月)
※会場・内容は調整中

■8月16日(金)
深海ってどういうところ?/深海調査の現場 見学ツアー
会場=国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部(神奈川県横須賀市)
内容=海や地球を研究している”ジャムステック”で、最新鋭海洋調査船などの見学ツアーに参加!海や深海のふしぎを学ぼう。

■9月15日(日)
海のゆりかごづくり/アマモ場の生きもの観察
会場=横浜市金沢区海の公園
内容=海の公園のアマモ再生に取り組んだ人々とこどもたちのあゆみを知って、海のゆりかご(アマモ場)で育つ生きものを観察しよう。

■10月予定※日程調整中
再生エネルギーについて学ぶ
会場=横浜・八景島シーパラダイス
内容=森林よりも多くの二酸化炭素を吸収してくれている海に感謝しよう。

■11月12日(日)
東京湾アナゴ漁のひみつ/漁港のしくみを調べよう
会場=横浜市漁業協同組合柴支所(横浜市金沢区)
内容=東京湾ではアナゴ、アジ、サバなどたくさんのお魚がとれます。豊かな海を守る未来を考えた漁業を体感しよう。

■12月8日(日)
ワカメの植え付け体験/野生動物を守るしごとについて/バーベキューパーティー
会場=横浜・八景島シーパラダイス
内容=自分の手でワカメを植えてみよう。どれくらいに大きく育つかな。水族館の獣医さんに動物を守るお仕事についてお話をきいてみよう。

■2020年1月19日(日)
魚のふしぎ発見/海と食卓をつなぐ研究所見学体験
会場=国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所(横浜市金沢区)
内容=私たちが食べている魚・エビ・カニ・イカ・タコなどの生きものを守り、増やし、安心して利用するための最先端研究を見学しよう。

■2020年2月16日(日)
ショートレーナーに挑戦/海育塾体験発表会準備
会場=横浜・八景島シーパラダイス
内容=ショーのトレーナーに挑戦してみよう。ショーで活躍するイルカたちはどんなトレーニングをしているのかな。これまで学んだことを発表する準備をしよう。

■2020年3月8日(日)
ワカメの収穫体験/海育塾体験発表会/卒塾式
会場=横浜・八景島シーパラダイス
内容=大きく育ったワカメを収穫。最後は海育塾で学んだことをみんなで発表!ぼくたち、わたしたちはこんなに成長したんだよ。

応募方法

応募フォームから申し込み。締め切りは2019年5月24日(金)まで。参加できるのは抽選で25組の親子だそうです。
お子さんと一緒に今年は海について学んでみませんか?

2019年シーパラこども海育塾

実施期間:2019年6月~2020年3月までの計10回開催
会場:横浜・八景島シーパラダイスほか
住所:横浜市金沢区八景島Googleマップを開く
募集人数:小学校1年生~6年生の子供25人とその保護者各1人
※2019年4月1日時点での学年
募集対象:計10回の企画に継続参加できること
参加費用:年3万円(税込、2人1組の費用)
応募方法:応募フォームから必要事項記入の上応募
応募期間:2019年5月24日(金)まで
入塾者発表:2019年5月28日(金)当選メール送信

【公式情報】シーパラこども海育塾


【公式情報】応募フォーム

横浜・八景島シーパラダイス

所在地
横浜市金沢区八景島

更新日:

内容は執筆時点のものです。



【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

夏休み自由研究おたすけ!!申込みスタート2023年夏休みイベントまとめ[横浜市内:随時更新]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。5000人以上が受講した、プロが楽しく自転車の乗り方を教えてくれる教室です[6月~7月新規日程追加:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年6月11日(日)、25日(日)、7月16日(日)、8月6日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年6月18日(日)、6月25日(日)、8月6日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年6月4日(日) 18日(日)、7月2日(日)、8月20日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン[23年7月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:追加開催決定。「1重とび」を3回-10回できるようになろう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かる [23年6月11日(日) 、6月18日(日) 、6月25日(日) 、8月6日(日) :横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年5月21日(日)、6月11日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年6月25日(日)、7月23日(日)、8月27日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。