横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

うみかぜ公園(横須賀市)へ行ってきました!バーベキューから水遊び、釣り、エクストリームスポーツまで、多彩な遊びが盛んで刺激的な公園です[パパレポ]




うみかぜ公園(横須賀市)へ行ってきました!バーベキューから水遊び、釣り、エクストリームスポーツまで、多彩な遊びが盛んで刺激的な公園です[パパレポ]

横須賀の街中にあるユニークな公園が凄い!

横須賀市の中心部からほど近いところに、うみかぜ公園という公園があります。

名前のとおり、海に面してとても眺望の良いこの公園は、ちょっとユニーク。

遊具、噴水、バーベキュー、釣り、水遊び、芝生、そしてエクストリームスポーツまでさまざまな遊び方のできる、ちょっと他にない公園です。

充実して賑わう、エクストリームスポーツパークが特徴

エクストリームスポーツは、ストリート系の過激なアクションを伴うスポーツの総称。

東京五輪で新採用されたスケボーやBMXが、ここ横須賀ではとても盛んな様子。

ここまで大きく盛り上がっているパークは、あまり知らないですね。

※2022年7月22日~24日まで、BMX FreeStyle「マイナビJapanCup Yokosuka」がここで開催。

アクセスには車が便利

場所は、横須賀市内の中心部からほど近い沿岸。

横浜方面からだと、横浜横須賀道路から横須賀IC経由で、横須賀市内中心から東に2㎞くらい。

公共機関だと、横浜から横須賀中央駅まで30分+徒歩20分。県立大学駅からだと徒歩15分。

近くには、大型ショッピング店がいくつも。

ロケーションは、東京湾に面した海岸沿い。周辺は大型のショッピング施設があります。

バーベキューの食材やお弁当も購入も容易、ファストフード店も徒歩圏内にあります。

公園駐車場。昼間は最大料金あって比較的リーズナブル、周辺施設にも駐車場はあります。

何をしようか?大いに迷う多彩な公園

正面右手にあるのは遊具広場

南国を思わせる正面から、公園中央へと真っすぐな道があります。

その先の円形広場には変わったオブジェ

そしてその横には、遊具広場があります。

幼児向けのカラフルな遊具が、お出迎え

サイズは小さめで、幼児とお母さんが遊んでいました。

その横には、子供向けクライミングウォール。さらに奥は、芝生すべり場になっています。

管理事務所では、無料で芝すべりを貸し出しています。

思ったよりも大きいな!

海沿いは、広々とした釣りスポット

さらに、公園奥へと進みます。

もともと東京湾にあった第三海堡という砲台のある人工島。その兵舎が移設されています。

海岸沿いには、平日ながら多くの釣り人が。高めの鉄柵があるので、ファミリーにも安心です。

10分くらい歩くと、大き目の釣具屋さんもあります。

海の向こうに、無人島猿島が見えます。

猿島のレポートはこちら

【関連】

猿島(無人島)へ子供と行ってきました:ラピュタと噂される無人島、横須賀の猿島。三笠公園から船で10分、横浜から1時間と意外にもすぐ行ける!豊かな自然に蔦のからまる砲台遺構。美しいフォトジェニックな島、子供と行ってきました![パパレポ]

ちなみに、いいサイズのサバが釣れていました。お話ではタチウオもあがっているそうです。

水遊びに、親水護岸と水の丘噴水

さらに南東へ向かうと、親水護岸があります。小さめな防波堤で囲まれた浅い水場です。

良く見ると、小さな魚がいます。

遊泳は出来ませんのでご注意。

端っこの突堤から見下ろすと、波を避けたフグが集まっていました。

また、そのそばには夏(7/1~)に水遊びができる水の丘噴水があります。

夏場は子供たちで賑わいますね。

芝生広場は、無料のバーベキューができる大人気エリア

水の丘噴水と護岸に囲まれた芝生広場では、無料でバーベキューができると人気です。

釣った魚をその場でバーベキューにすることも、子供が水の丘噴水で遊ぶことも可能。

買い物は、隣接するスーパーで買って来れるとあって、人気が出ないはずがないですね。

この日は平日午後なので人が少ないですが、天気のいい週末は早々に隙間なく埋まってしまいます。

機材のレンタルは可能ですが、食材の準備や場所の確保は自分で行う必要があります。

ただし隣接する大型スーパーで食材を、公園正面すぐのホームセンターで機材を購入可能です。

機材のレンタル詳細は、うみかぜ公園公式サイトリンクよりご確認ください。

【公式情報】うみかぜ公園公式HP

予約した機材はこちらから。木々の向こうの建物が大型スーパーです。

右奥の建物がスーパーで、奥の左手に見えるのが水の丘噴水です。

すぐ横に水の丘噴水があって、子供も楽しめちゃいます。

ちなみに、噴水そばには展望台もあり。公園を一望できます。

対岸の房総半島や、沖を航行する船も見えて面白い。

パークはかなりの賑わい

入口から左は、エクストリームスポーツのパークになっています。

平日午後なのに、小学生から大学生くらいの若者でいっぱい。英語も飛び交っていました。

スケートボードエリア、フリースタイルのBMXも利用可能です。

英語の注意事項が併記されるのもユニーク

手前はボウル、奥にはクォーターやボックス、スパインなど、アイテムも豊富。

奥には壁打ちテニスコート

こちらは3on3のコート。広々としていて気持ちがいいですね。

さらに壁打ちの裏は、オフロードコース。子供の自転車を持ってくれば良かった。

レベルによってコースが分かれていますが、なかなか面白そう。

マウンテンバイクだけではなく、BMXも

軽く高さを出して、クールなジャンプを見せてくれましたね。

広くて大きい公園は数あれど、ここまで多彩でいろいろな遊びが詰まった公園も珍しいです。

自転車と釣り具を持って、バーベキューの準備をしておいたら、たっぷり一日遊べます。

横浜からはちょっと距離がありますが、それだけ時間を掛けても行く価値は十分。

素直に、こんな公園が近所に欲しい! アクティブなお子さんには是非お勧めの公園です。

こちらの記事もぜひチェックしてみてください!

【関連】

猿島(無人島)へ子供と行ってきました:ラピュタと噂される無人島、横須賀の猿島。三笠公園から船で10分、横浜から1時間と意外にもすぐ行ける!豊かな自然に蔦のからまる砲台遺構。美しいフォトジェニックな島、子供と行ってきました![パパレポ]

【横須賀市うみかぜ公園】
神奈川県横須賀市平成町3-23 Googleマップを開く

【公式情報】横須賀市うみかぜ公園公式HP

更新日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

2023年3月25日-26日のイベント 予約不要子供向け [横浜市内]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。プロがお子さんに楽しく自転車の乗り方を教えてくれる!先着受付中[4月新着!港北区 都筑区 湘南!3月26日(日)新杉田公園 他:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年3月12日(日)、4月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年3月26日(日)、4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:バスケを世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン。写真動画撮影で記念にも。リピート参加も楽しい [23年4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年3月19日(日)、4月16日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年2月19日(日)、4月2日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年4月2日(日) 23日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:「1重とび」を3回-10回できるようになろう!苦手でも今できなくても大丈夫!一緒にプロの先生とやってみよう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かるからおうちでも役立つ人気の教室です [23年3月19日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。