
こどもの国プール:水遊びトリックがたくさん!こどもの国プールに行ってきました。持っていったら良いもの情報も。[ママレポ 2022年]
こどもの国プール:水遊びトリックがたくさん!こどもの国プールに行ってきました。持っていったら良いもの情報も。[ママレポ 2022年]

(公式HPより)
3年ぶりに再開されたこどもの国プールに行ってきました!子供達にとっては、こどもの国のプールは初めてでした!こちらのプールが良いのは、オムツの乳幼児でも入場可能なところ。今年は、入場制限のためチケット制になっています。混雑具合は??予約できる??屋外プール暑すぎない??と、あれやこれや考えていましたが、家族みんなで楽しめるプールでした。
2022年のプールは前売券が必要となっています。公式HPをチェックしておでかけ下さい。
まずは予約!公式ホームページからできます
※以下は2022年の情報です。
予約は、時間帯別でできました。当日に予約すると売り切れになる事もあるので、前日までの予約が良さそうです。予約後、端末Loppiにて発券が必要です。ローソンかミニストップに行かなくてはなりません。

発券しなきゃ~と、家から遠いローソンまで行ってしまいましたが・・こどもの国駅前にあったコンビニがローソンでした!ですので、お近くにローソンやミニストップが無い場合はこちらでも出来ますね。

料金
入園券とプール券セット割で1人当たり、大人1200円、小中学生500円、3歳以上の幼児400円、3歳以下は無料です。
チケット注意事項
チケットは前売り券を買っていても14時までに発券していなければキャンセル扱いになります。天候が不安な場合は発券を当日まで待った方が良さそうですね。逆にチケットを予約していても、14時以降は発券できなくなります。発券後のキャンセルはできません。
気になる駐車場混雑具合
混雑時は公式ホームページにてリアルタイムチェックできます。臨時駐車場とまではいかないものの、正面駐車場はずらりと車でいっぱい。

遅く到着したので、まあまあ遠くの方になってしまいました。

プールまでは暑さ対策必須
最後の回の12:00~からのチケットでこの日は入場。遅めだったからか、入口で並ぶことはなかったです。

看板には本日プール券売り切れのお知らせが。

この日は猛暑日。蜃気楼??のように遠くを見ながら、プールってあの奥にあるんだよね・・と、頑張って歩きます。

誰もいないので、駐車場の車の人たちはどこへ??と思いながら、プールを目指します。

ふれあいまなび館の休憩場が見えました!暑いけどもう少し・・こちらで、一旦休憩もできます。

見えてきました~!ワイワイガヤガヤ聞こえます!この時期はやはりプールが一番ですね。

スライダーが見えました!楽しそう!

ベビーカーやカートは持ち込めないので正面入口前で畳みます。鍵付きのチェーンを貸して頂けるので、安心です。

プールMAP
プールは、全部で5つ。遊泳用25mプールと、他は深さが違うタイプのものが4種あります。(流れるプールではないです。)チューブスライダーは無くなったそうです。浮き輪の使用も可能です。自動空気入れもありました。混雑時は肩と肩が触れ合うまではとはいかないものの、泳ぐとぶつかるかなあ・・といった具合。子供の話によると、この日は某遊園地のプールの半分くらいの混雑具合だったそう。

幼児向けプールは水遊びトリックが沢山
こちらの幼児向けプールが、歩きだしたばかりの子供には楽しかったようです!噴水の他にも、滝の様な水が流れていたり、水遊びの仕掛けがところどころにあって大はしゃぎ!とっても浅いので、足は着きます。よく転んで溺れてしまいそうになるので、浮き輪をつけて遊びました!さほど混雑もしていませんでした。

(公式HPより)
浅めのプールは滑るので要注意です!私も抱っこしながら、バランスを崩し滑って左ひじを打撲・・久しぶりにイタイ。。
スライダーは年齢制限なし!
小学生が楽しみにしていた、スライダー。とっても楽しくて、何回も滑りました!結構早いとの事。こちらは、年齢制限等はないので、小さい子はママやパパが前に抱っこで滑り降りてきていました。
混雑具合は?
並ぶ時間は10~15分程。混雑回避としては、午後2時を過ぎた辺りから列が段々短くなります。3時を過ぎると列はかなり短くなっていました。

(公式HPより)
休憩スペース
プール中心の屋根の下の休憩スペースですが、混雑していたものの最後の回の入場でもまだレジャーシートを敷けるスペースが少しありました。全く座るスペースがない事は無さそうです。ハトが食べ物を狙ってよく来ていたので注意です!暑さですが、一度プールに入ってしまえば屋根があるので気にならなかったです。風通しもよいです。

他にも赤い印の場所が屋根付きの休憩スペースになっていました。特に遊泳用プールの休憩スペースは、階段を少し登らなければならないものの、空いていました。

売店
プール内に売店があり、浮き輪や軽食が買えます。
オムツ替えや授乳室
授乳室やオムツ替えシートが入場口すぐの所にありました。個室で区切られている授乳室と、おむつ替えベッドも何台かあり利用しやすい環境でした。
更衣室
ちょっと狭めなので、水着は家から着て来るといいと思います。入場したらまず履物をぬいで休憩スペースを目指して下さい。場所取りをしてから、赤ちゃんや小さい子は休憩スペースでの着替えが広くていいと思います。
混雑回避には・・
休憩時間をチェックしておくと良いと思います。一斉休憩や水底チェックがあり、必ずプールから上がらなければなりません。そのタイミングで帰る方が多いです。11:30、12:45、14:00、15:15、の4回あります。12:45の休憩で少し、特に、14時の水底チェックの後に帰る方が多かった印象です。15:15の時にはほとんどの方が帰る用意をしていました。
プール後のお楽しみ
ソフトクリーム屋やかき氷屋もオープンしていました♪

帰るころにはプールに入って涼しくなりました。セミの鳴き声とともに、花壇のお花も楽しむ余裕が!

持って行った方がいいもの
レジャーシートは必須です。プール入口までの暑さ対策グッズ、保冷バックやクーラーバックは飲食物を入れたりとあると便利です。浮き輪やフロートはサイズ指定がないので、大きめでも大丈夫そうです。ビーチボールもOKです!(混雑時は使用不可になる事も)ちなみにテントは持ち込み不可です。
こどもの国のプール周りは木々に囲まれていてあまり暑さを感じませんでした。客層はほぼファミリー客でした。自然の中のプールで乳幼児からOKのプールなので家族みんなで楽しめます!
【こどもの国プール】
横浜市青葉区奈良町700Googleマップを開く
こどもの国の人気記事&レポート!こちらもチェック!(過去の記事を含みます)
内容は執筆時点のものです。
【今週末】子供イベント【横浜】
【横浜】毎週末【体験教室】
【🗓スケジュール一覧】よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧】





![自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。9,000人以上が受講している、プロが楽しく乗り方を教えてくれる教室です[毎週土日@横浜・神奈川10会場 先着受付]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2022/01/jitenshaYK2-114x114.jpg)
![「逆上がり教室」TV出演の人気先生と挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツが掴める。毎回大人気 [10/19(日):横浜市都筑区・センター南]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2021/07/screen-2021-08-21-7.44.08-114x114.png)

![[ママ・パパレポート] アスレチック!大型遊具!無料の動物園に、こどもの国、電車もみなとみらいも。親子で行ってきましたママ・パパレポートまとめ 【親子目線】だから実際のお出かけに参考になる情報満載です。](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0571_1-114x114.jpg)
![【サガミ湘南支店 秋の感謝祭2025】「B’ず軍団」「ちがさきプロレス」が会場を盛り上げる!タワーゲーム、ダンスステージ、焼きそば無料提供、キッズコーナー&移動水族館、ガラポン抽選会、キッチンカー…恒例の秋の大人気イベント開催![11月9日(日):茅ヶ崎市堤]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2025/10/455159199460c8b534df29af464ff3e9-680x428-114x114.jpg)

![横浜DeNAベイスターズ主催の野球体験イベント「B-PARK」神奈川県内各地で開催!野球未経験者あつまれ!記念ボールがもらえて参加費無料[10/19(日)@大磯、11/22(日)@藤沢ほか][PR]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2024/08/240807_01_03-114x114.jpg)







