横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

【本牧市民・臨海公園】機関室に入れる本物のSL!景観の良い芝生広場や地層が観察できる海食崖。散策がとっても楽しい公園に行って来ました![ママレポ]



機関室に入れるSL!広々とした景観の良い芝生広場、見所たくさんで散策がとっても楽しい「本牧市民・臨海公園」に行ってきました!

本牧市民・臨海公園は本物のSL機関車が展示されている公園。もちろん広くて広場も楽しめる。

こちらがSL!機関室に入れて、近くには転車台も。本物のSLに電車好きキッズ大興奮!機関室に入って、電車ごっこがはじまります。

開放的で広い芝生は、ボール遊びやピクニックに最適!

混雑も少なく、ゆったりと過ごせるのが魅力的です。

三溪園のお隣で、景観も素晴らしい。

異国情緒あふれる「上海横浜友好園」、地層を間近で観察できる「海食崖」、市民に開かれた「陶芸センター」など、園内の散策は見所がたくさん!

子供たちを連れて行ってきました!

本物の蒸気機関車D51の内部も見れる!機関室に入ることができて電車好きキッズ大満足。

電車好きの息子に見せてあげたいと思っていた本牧市民公園のSL!

本物のSL(機関車D51)が展示してありました。
子供たちは、到着してすぐにSLの方へ一目散。

黒く光る車体は、とってもカッコいい!!
公園の中で、一際目立つ存在です。

ここは、実際に機関室に入ることができるんですね。
本物の機関室に入れるのはとっても魅力的。

今にも汽笛が聞こえてきそうです!

機関室の中も、またカッコいい!

普段の電車から見える運転室と異なり、未知のものがいっぱい!

子供たちから質問攻めです。

我先にと、小競り合いが始まりました。

「出発しまーす!」電車ごっこにノリノリです。

かつて使われていた車体、一体どんな景色の中を走ってきたんだろう。

きっと今は、子供たちに愛される存在。

「車輪かっこいい!」と子供たち。

確かに、こんなに間近で車輪眺められないですよね。

転車台もありましたよ!トーマス好きの息子は大喜び。

本物のSLと触れ合えて、楽しいひと時でした!

混雑の少ない広々とした芝!かけっこしたり、ボール遊びもできる。スポーツも楽しめる公園。

お外遊びが楽しい季節は、芝生でピクニックしながら1日ゆっくり過ごすのもとても気持ちが良いですよね。

この公園なら、混雑も少なく広々と使えるので、ゆったりと過ごせそうですよ。

広々としていてキャッチボールもできるそうです。

ボール遊びやフリスビー、かけっこなどを楽しんだり、ポップアップテントでまったり過ごすファミリーもいらしゃいました。

「レストハウス」では、キャッチボールセットや硬式用テニスラケット・ボールなどがレンタルできるみたいです。

スケートボード場や

壁打ちテニスコートもありましたよ。

地層が見られる貴重なスポット?!

本牧市民公園の崖(がけ)は、海食崖(かいしょくがい)というそうです。

波に削られてできた崖のようです。

こちらも、気になっていました!

子供たちと地質の違いで、色が変わっているところなどを探してみます。

このあたりまで海だったと聞いて、驚いた様子でした。

コンクリートで固められてしまうところも多いので、公園内にこんなにも間近に地層の観察ができるなんて面白いですね!

充実した売店とコンパクトながら楽しめる「遊具広場」!

公園の中央には「レストハウス」。

こちらには、Cafe、更衣室(男女それぞれにオムツ交換台あり)や授乳室(女子更衣室内)、公園インフォメーションが入っています。

「マリンCafe」飲み物や、軽食などが充実。

お値段もリーズナブル。

レストハウス横の遊具スペースはコンパクトで小さなお子様も目が届きやすく遊びやすい。

海の生き物がモチーフの遊具で、イルカなどの生き物探しも楽しめましたよ。

1歳の息子も、最近は一人でやってみたい気持ちが強くなりました。

木陰も多く、まったりと楽しむことができました。

公園駐車場出口付近位は「本牧臨海公園」につながる階段がありました。

こちらを登ると、可愛らしい船がモチーフの遊具がありましたよ。

このあたりは、松林もあって松ぼっくり拾いも楽しめました。

異国情緒あふれる「上海横浜友好園」すぐ横には三溪園に続く「南門」

こちらは「上海横浜友好園」は、上海市から横浜市へ寄贈された中国湖南様式の建築と庭園。

異国情緒あふれる世界観が印象的で、子供たちも自然と吸い込まれていくように入っていきました。

中に入ることもできましたよ。

こちらの扉の格子模様がなんとも美しい。

子供たちが「さっきのお部屋の扉とここ模様が一緒!」と発見。

蓮の池に浮かぶ遊歩道にも同じ格子があって、美しい造りですね。

周辺にはトンボやチョウも飛翔していました。

水面には青空が写り、蓮とのコラボレーションも楽しめそう。

一瞬で、異国の地に訪れたような世界観に浸ることができましたよ。

こちらのすぐお隣には三溪園に続く道。

「三溪園南門」を通って、三溪園園内のお散歩も楽しめそうです。

「横浜市陶芸センター」では、親子向けや初心者向けの陶芸教室も開催。

写真は、娘と二人でこちらで陶芸体験した時のもの。

土の柔らかな感触に癒され、楽しいひと時でしたよ。

事前申し込み制ですが、開催についてはHPを見てみてくださいね。

季節の自然とのふれあいも楽しい。

なんだか、この日ニヤッとしたような顔をした葉っぱ集めにハマった子供たち。

帽子にどんどん集めていきます。

ちょっとハロウィンぽいでしょ?って。うん、確かに!

園内あちらこちらにどんぐりがありました。

特に「レストハウス」付近はどんぐりがいっぱい!

持っていたペンでどんぐりにお顔を書きました。
これを持って、「お気に入りの場所探し」

「陽の当たるところがいい」「眺めがいいところ!」など自分も小さなどんぐりになった気分で園内を散歩します。

どんぐり兄弟が3人収まる木の穴をみっけ!
子供たちが笑い合う時間になって、これがこの日母の1番のご褒美になりました。

もうこんなに、どんぐりが落ちていましたよ。(9月上旬)

1歳の息子は自分で拾うのは初めてかな。

土に埋もれたどんぐりを親指と人差し指を使って、集中して拾っていました。

落ち葉のカサカサした音も、歩くだけで五感が刺激されますね。

葉っぱの色も色づいきましたね。

自然の落とし物は、子供たちにとって様々な遊び相手になりますね。

小鳥も「秋探し」楽しんでいそうでした。

駐車場情報とアクセス

(園内map HP参照)

全体的に東西に細長い公園です。

駐車場も公園に沿うように続いています。

車を停める場合は、目的地にアクセスしやすいところが良いですよ。

最寄駅はJR「根岸駅」。市営バス「本牧市民公園前」下車です。

景観も美しく、広々とした公園。

様々なスポーツを楽しむこともできて、見所もたくさん。

SLで電車ごっこを楽しんだり、海崖食を見て探検気分、散策も楽しかったですよ。

目的を持って遊びに行かなくても、楽しませてくれそうな公園でした。

【本牧市民公園】【本牧臨海公園】
横浜市中区本牧三之谷59Googleマップを開く
横浜市中区本牧元町386ー1Googleマップを開く

【公式情報】本牧市民公園公式HP

公開日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

2023年6月3日-4日の子供向けイベントまとめ[横浜市内]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。プロがお子さんに楽しく自転車の乗り方を教えてくれる!先着受付中[6/11 綱島 港北区 6月3日,17日,18日,24日 新着!:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年6月11日(日)、25日(日)、7月16日(日)、8月6日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年6月4日(日) 18日(日)、7月2日(日)、8月20日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:追加開催決定。「1重とび」を3回-10回できるようになろう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かる [23年6月11日(日) 、6月18日(日) 、6月25日(日) 、8月6日(日) :横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年5月21日(日)、6月11日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年6月18日(日)、6月25日(日)、8月6日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年6月25日(日)、7月23日(日)、8月27日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:バスケを世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン。写真動画撮影で記念にも。リピート参加も楽しい [23年6月18日(日)、7月16日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。