
よこはま動物園ズーラシアの穴場「北門」:北門を使うと遊具も楽しい、サバンナも楽しい。いつもと違う回り方で新鮮、違う動物を楽しめる。1日では回りきれないズーラシアをもっと楽しむ攻略法です。[ママレポ]
よこはま動物園ズーラシアの穴場「北門」:北門を使うと遊具も楽しい、サバンナも楽しい。いつもと違う回り方で新鮮、違う動物を楽しめる。1日では回りきれないズーラシアをもっと楽しむ攻略法です。[ママレポ]
国内でも最大級の動物園ズーラシア!広大な動物園をどう回る??ということで、いつも正門から入っていたのですが、今回は北門から入って、広場を中心に回ってみました!

穴場にして遊具充実。

サバンナも近い!


ズーラシアマスターへの道「北門」攻略が届きました。
北門から入ってみました
よく行くズーラシアですが、今回は北門から入ってみました。
正門からは遠く離れた北門。こちらにも土日祝のみですが、園内への入口があります。

正門を通り過ぎ、北門駐車場まで行ってみました。(北門駐車場は混雑時のみ開場)早速急な階段・・・。

と思ったら、隣にスロープがあり、よかった~と一安心。ズーラシアはどこもバリアフリーでベビーカーでも回りやすい!

北門入口に到着
正門と比べるとちょっとこじんまりした感じ・・。人もまばら。


園内を回る前に一通り、イベント確認できます。中には事前申し込みが必要なものも。

楽しみにしていたバードショー
正門から入ると、ぐるっと回って最後になって、いつも力尽きて見られなかったバードショー。

北門から入ったので、広場はすぐ目の前。今回は見られるかも!!と意気揚々。

なんと、鳥インフルエンザ防疫対策のため中止でした。。残念!(2022年10月現在)

しかし、すぐ隣にはラクダさんがいて、とても近くで見られました。

ラクダライドはできるのかな??と思ったら、早々に定員に達した模様でした。。

最大の見どころ・サバンナエリアがすぐに出現!
いつも最後のサバンナエリアに着く頃には疲れ果ててたけれど、北門から入ると、そこはアフリカ。サバンナエリアが目の前に広がります!

このエリアだけでも見ごたえ充分。

現在は一部改修工事中でしたが(2022年10月現在)、解放感あふれるサファリはズーラシアならでは。

巨大遊具もすぐ!
ズーラシアと言えば、広場や巨大アスレチック!こちらのサバンナの遊び場にもすぐに行けました。

この高い滑り台は大興奮!

様々な仕掛けで、小学生でもやりごたえあり!


あんな高い所まで行っちゃったよ~・・

小さい子は、こちら側の遊具で遊べます。

小さめの滑り台もあるのも嬉しい!

お昼はサバンナテラス
いつもならおやつ休憩の場所ですが、今回はランチで利用。人々と逆流しているためか、席も12時前に入れば少し空いていた模様。ようやく気になっていたランチメニューにも挑戦!

正門を目指して下ります
やはり、オカピと広場に行きたいのでそちら方面に移動。


北門ルートは、下り坂で楽チン!

北門から来ると、オカピが良く見える方面から入れます。

オカピを通り過ぎると・・

大人気のわくわく広場
わくわく広場に到着!ズーラシアといえば、ココ!子供たちに大人気のアスレチックがある広場です。

キッチンカーも出ていて、おやつやお昼にぴったり。どれも美味しそう。

オカピの遊具がかわいい!

小さい子は補助がいるかな?

こちらの遊具はオカピより難易度高め。塔の中に入ってしまうと、姿が見えません・・。

滑り台も楽しい!けど、なかなか出てこない・・。

砂場もありました。斜面になっているので、小さい子は気をつけてくださいね。

まだ遊具で遊べない1歳の下の子は、こちらの猿の置物?!がお気に入りでした・・。

恐竜の化石で中に入ったり、タッチしたり。面白いものがいっぱい!

広場をあとにして、正門にまた向かいます。やっぱり下り坂なのでいいかも!

アマゾンセンター
ズーラシアには、各ポイントで整備された休憩所があり、ありがたいです。授乳室やオムツ替えなども出来ます。

分かれ道はどちらに行こう??

楽しそうな、わんぱくの森に向かうことにしました。

わんぱくの森
わくわく広場以外にも、広ーい広場が沢山あるのがズーラシアの魅力。

ころこロッジという休憩所もあります。

ころころ広場
こちらは、原寸大?!の象やキリンの置物があって大はしゃぎ!ズーラシアの中でもフラットな広い芝生でよちよち歩きさんにはピッタリ。

こちらの広場で、雑貨販売やワークショップが楽しめるズーラシアフェスも開催されていました。(2022年10月現在)

みんなのはらっぱ
ころころ広場から少し下ると見えてくる、みんなのはらっぱ。こちらは、小さい子でも遊びやすい低めの遊具がいいですね。

初一人滑りに挑戦!

出口に着いてしまった
みんなのはらっぱを下るとすぐに出口が見えました。こちらのルートは、出るのには近道ですね

もう出口だ~と、こちらも下り坂でササっと下れます。

正門方面へも回ってみる
ズーラシアハロウィン
毎年10月はズーラシアハロウィンが開催されていて、かわいい展示やイベントがあります。

人々はもう帰る時間。フォトスポットは列もなくチェーンで囲われていましたが、一応パチリ。

トンネルの展示は本格的!

こども達は仮装して来ても楽しそうですね♪


午後3時を回ると動物が活発化!
北門から遊びながら来たので、最初に出てくる象が最後になってしまいました。象さんたちはもう帰る時間。

しかし、夜行性動物にとってはこれから。いつもは寝ているインドライオンが、活発に動き回っていました!

人も少なめだったからか、こちらのオラウータンは、子供を見て寄ってきてくれました!ジーっと見つめ合う2人・・。オラウータンの優しさに感動。

スマトラトラも活発に歩いている!

ズーラシアグルメ
正門から来たら便利な2つのグルメスポットがあります。

こちらは正門からすぐのフレッシュネスバーガー。限定のズーラシアバーガーもあります。

こちらは、オージーヒルのレストラン。芝生でレジャーシートを広げても食べられます。

北門へ戻ると・・
北門へは、正門からの園内バスで戻れます。北門に戻ると、正門行きのバス停に列が出来ていました。

たまには北門から
北門から入ると、違った発見が沢山ありました!そして、下り坂になるので楽でした。人々と逆流するので空いている箇所も。小学生男子は、サバンナの遊び場の巨大アスレチックが近いから北門がいい!と言っていました。色々なルートもあり、1日ではなかなか回りきれないズーラシアですが、北門から入るコースもおススメです♪もちろん、初めての方は正門ルートから入ってみて下さいね。
【よこはま動物園ズーラシア】
旭区上白根町1175-1Googleマップを開く
内容は執筆時点のものです。
【今週末】子供イベント【横浜】
【横浜】毎週末【体験教室】
【🗓スケジュール一覧】よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧】






![自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。9,000人以上が受講している、プロが楽しく乗り方を教えてくれる教室です[毎週土日@横浜・神奈川10会場 先着受付]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2022/01/jitenshaYK2-114x114.jpg)
![「逆上がり教室」TV出演の人気先生と挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツが掴める。毎回大人気 [10/19(日):横浜市都筑区・センター南]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2021/07/screen-2021-08-21-7.44.08-114x114.png)

![[ママ・パパレポート] アスレチック!大型遊具!無料の動物園に、こどもの国、電車もみなとみらいも。親子で行ってきましたママ・パパレポートまとめ 【親子目線】だから実際のお出かけに参考になる情報満載です。](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0571_1-114x114.jpg)
![親子サッカー:元プロ選手と一緒に、親子でサッカーの試合をしよう【年中さん~OK】未経験者歓迎!入門・初・中級のレベル別[港北区新横浜:11/2(日)23(日)、12/7(日)14(日)]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2019/11/IMG_3814-114x114.jpg)
![横浜DeNAベイスターズ主催の野球体験イベント「B-PARK」神奈川県内各地で開催!野球未経験者あつまれ!記念ボールがもらえて参加費無料[11/22(日)@藤沢ほか][PR]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2024/08/240807_01_03-114x114.jpg)







