
【森永エンゼルミュージアム MORIUM】横浜のニュースポット、森永製菓の工場見学!製造ラインの見学やロングセラー商品の展示など、親子で楽しくお菓子のヒミツが知れちゃいます!
話題のニュースポット森永製菓の森永エンゼルミュージアム「MORIUM」に工場見学に行ってきました。お馴染みのお菓子の製造ラインの見学、おしゃれで可愛い展示も盛りだくさん!
※子供のみで写っている写真がございますが見学は保護者同伴(小学生以上)となります。

森永製菓創業120周年を記念して新設され、2022年1月にオープンしたばかり。
JR鶴見駅からバスで10分ほどの場所にあります。

子供達を笑顔にする森永製菓のお菓子。
工場見学は、子供と一緒に楽しく学びながらモノづくりの仕組みを知る機会になりますよね。
小学生の娘と話題のニュースポット「森永エンゼルミュージアムMORIUM」に行ってきました!

「エントランス」には、お馴染みキョロちゃんがお出迎え。
なんとも可愛らしいフォルム。ここで記念撮影はマストですね!!
森永製菓の歴史やヒミツが知れる「シアター」

まず最初に案内していただいたのが、こちらの「シアター」。
大型のスクリーンがまるで映画館のようです。
こちらで、映像を通して森永製菓の歴史や秘密を知ることができます。

あの「ミルクキャラメルの誕生秘話」など、親子でビックリするようなお話も聞けちゃいますよ。
次々お馴染みの商品が登場するので、娘も引き込まれるように見ていました。
細部まで可愛いが詰まった「おいしさのひみつエリア」森永製菓のロングセラー商品のヒミツがたくさん!
※子供のみで写っている写真がございますが見学は保護者同伴(小学生以上)となります。

「おいしさのひみつエリア」
ホワイトを基調にしたおしゃれな空間に、目を引く森永製菓のロングセラー商品の展示。
細部までこだわった展示には、おいしさのヒミツや商品の歴史などを分かりやすく教えてくれる仕掛けがたくさん!

娘の大好きなハイチュウ。ご当地ものや海外のものまで!
これも一部と言うから驚きです!

思わず覗き込んで、食べたことがある物やユニークなものを探してしまいます。

こんなに大きなハイチュウの模型も!
後ろに展示されている果物達があのジューシーさを再現してくれているようです。

こちらは「アイス」のコーナー。
巨大な冷蔵庫型の展示を開くと、森永製菓のアイスがびっしり!
「アイスボックス」や「チョコモナカジャンボ」などの主力商品をクイズ形式や映像を用いて説明してくれます。

模型や映像を用いて楽しく説明してくださるので小学生の娘でも学びが深まったようですよ。

お馴染み「マリー」や「チョイス」などのビスケットの展示もとても可愛い!!

こちらは、「inゼリー」の展示。
ユニークな映像での解説に笑いが起こります。
どれも目にしたり、食べたことのある商品ばかりで親近感があります。
普段何気なく手にしていた商品達の誕生ストーリーや製造のお話は、思わず唸るような発見の連続です。
「ヒストリーエリア」では、懐かしの商品に出会えるかも?!憧れの「おもちゃのカンヅメ」も!
※子供のみで写っている写真がございますが見学は保護者同伴(小学生以上)となります。

ずらりと並ぶ憧れの「おもちゃのカンヅメ」!
子供の頃、おもちゃのカンヅメが欲しくてドキドキしながらチョコボールを開封したあの高揚感がよみがえります。

森永製菓の商品が誕生順に並んでいます。
懐かしのパッケージや商品にも出会えますよ!

こちらの「ミルクキャラメル」、100年ほど経ってもほとんどパッケージが変わっていないことに驚きますね。
ミルクキャラメルの歴史をシアターで鑑賞したのですが、これが一番娘の心に残ったそうです。
明治〜令和まで今もなお多くの人に愛されるこちらの商品の誕生秘話。
一世紀を超えて愛される商品作りの歴史は、きっと心に響きます。

このエリアの中で、特に驚いたのが森永製菓は「ペニシリン」まで製造していたとのこと!
森永製菓のモノづくりの技術は、私たちの生活に幅広く関わっていたのですね。
お馴染みの商品の製造過程が見れる!甘い匂いが漂う「鶴見工場見学エリア」
※子供のみで写っている写真がございますが見学は保護者同伴(小学生以上)となります。

「鶴見工場見学エリア」
いよいよ大きな工場に潜入です。
工場に一歩足を踏み入れると、ほのかに香るお菓子の甘い匂い。
こちらでは、あのお馴染み「小枝」や「ハイチュウミニ」「ハイチュウプレミアム」などが製造されています。

(今回工場内の写真撮影は出来ませんでしたが、工場内を見下ろすような形で商品が作られていく過程を分かりやすく見学することが出来ました。)
工場見学専用フロアの床も、それぞれのカラーに合わせたつくりになっていて、随所にこだわりを感じます
フォトジェニックな展示も盛りだくさん!ミュージアムショップでは、可愛らしい「MORIUM」限定商品も購入できます。

待ち合いスペースには「おっとっと」の形当てクイズができる展示やとってもおおきな「チョコモナカジャンボ」まで!

抱え切れないほどの大きさの「チョコモナカジャンボ」
どんなポーズで写真を撮ろうかな?と考えるのも楽しい。

「ミュージアムショップ」
もう一つのお楽しみがこちらのMORIUMオリジナルグッズの販売。
親子でテンションが上がる可愛らしい品々。
ここでしか買えないというプレミアム感も。

娘はキョロちゃんのマスコットを購入し、お気に入りのカバンに早速付けていました。
ころんとしたフォルムが可愛らしくいい記念になりました。

事前予約制ではありますが、親子で大満足間違いなしのおすすめニュースポットです。
帰宅してから、家族で森永製菓のWEBサイトを見たのですが、こちらもとても面白い!各商品のブランドサイトを覗いてみると、「バーチャル工場見学」や「商品ヒストリー」も分かりやすくまとめられていてかなり充実したコンテンツが盛りだくさん!
工場見学と合わせて、お子様の自由研究にもなりそうな内容ですよ。
工場見学を終えて、親子でさらに森永製菓のお菓子が大好きになりました。
場所は横浜市鶴見区下末吉と横浜各方面からも行きやすい立地。ぜひ、お子様と「MORIUM」で森永製菓のおいしさのヒミツ覗いてみてください。
「森永エンゼルミュージアム MORIUM」
所在地:神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−1ー1森永製菓株式会社鶴見工場内
見学対象:小学生以上(保護者同伴。未就学児は入場不可。)
見学方法:公式WEBサイトにて要事前予約
【今週末】子供イベント【横浜】
【横浜】毎週末【体験教室】
【🗓スケジュール一覧】よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧】





![自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。9,000人以上が受講している、プロが楽しく乗り方を教えてくれる教室です[毎週土日@横浜・神奈川10会場 先着受付]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2022/01/jitenshaYK2-114x114.jpg)
![「逆上がり教室」TV出演の人気先生と挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツが掴める。毎回大人気 [10/19(日):横浜市都筑区・センター南]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2021/07/screen-2021-08-21-7.44.08-114x114.png)

![[ママ・パパレポート] アスレチック!大型遊具!無料の動物園に、こどもの国、電車もみなとみらいも。親子で行ってきましたママ・パパレポートまとめ 【親子目線】だから実際のお出かけに参考になる情報満載です。](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0571_1-114x114.jpg)
![横浜DeNAベイスターズ主催の野球体験イベント「B-PARK」神奈川県内各地で開催!野球未経験者あつまれ!記念ボールがもらえて参加費無料[10/19(日)@大磯、11/22(日)@藤沢ほか][PR]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2024/08/240807_01_03-114x114.jpg)
![【サガミ湘南支店 秋の感謝祭2025】「B’ず軍団」「ちがさきプロレス」が会場を盛り上げる!タワーゲーム、ダンスステージ、焼きそば無料提供、キッズコーナー&移動水族館、ガラポン抽選会、キッチンカー…恒例の秋の大人気イベント開催![11月9日(日):茅ヶ崎市堤]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2025/10/455159199460c8b534df29af464ff3e9-680x428-114x114.jpg)








