横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

【昔の暮らしが体験できる古民家スポット 横浜市内5選】親子で参加できる年中行事などのイベント多数開催。歴史を感じる古民家で昔の暮らしが体感できる!



【昔の暮らしが体験できるスポット 横浜市内5選】歴史を感じる古民家でタイムスリップが味わえる!年中行事や日本の伝統文化に触れられるイベントも多数開催されています。

日本には素敵な伝統文化がたくさんありますよね。

そんな日本の文化に手軽に触れることができるスポットが横浜市内に多数あります。

お子様と訪れてみると、普段と違う体験にきっとわくわくできると思いますよ。

古民家では、五節句(お雛様や鯉のぼり、七夕など)が行われたり、月見・節分などの年中行事が行われます。

門松やしめ縄などの製作、餅つき体験、竹細工製作など、子供と経験したい体験が盛り沢山です。

イベント関係は、申し込み制や定員があるものもありますので、事前にH Pを確認してみてくださいね。

 

1.長屋門公園 (横浜市瀬谷区)

長屋門をくぐると、目の前には立派な茅葺き屋根の主屋があります。

もちつき、ミニ門松作り、節分祭、雛人形や五月人形の展示、七夕灯籠など季節の伝統行事が年間を通して行われています。

古民家の周辺には、竹馬やけん玉などが置かれていて昔遊びを自由に楽しむことができます。

こちらでは、様々な年中行事が開催されており、親子で体験できるものが多いのも魅力的です。

家庭ではなかなか製作することができない門松作りなども、幼児の子供でも保護者と一緒に楽しく製作できました。

のどかな雰囲気の中、タイムスリップ気分を味わいながら楽しむことができると思いますよ。

 

〈所在地〉

神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東1−17

〈アクセス〉

相模鉄道 三ツ境駅

「 三ツ境駅」から徒歩18分

〈駐車場〉

なし

近隣のコインパーキング又は公共交通機関でのアクセスをおすすめします。

【公式情報】主催者HP

 

2.本郷ふじやま公園(横浜市栄区)

「本郷ふじやま公園」は、子供でも散策しやすい里山と江戸時代の古民家を持つ公園です。

こちらの古民家ゾーンは、里山と旧小岩井家住宅の主屋、表門(長屋門)があり昔の生活がそのまま残されたような造りになています。

主家の中に入ることができ、子供達は「隠し部屋あるかな〜」と興味津々です。

また縁側からの景色がなんとも素晴らしい。

昔の日本家屋は本当に贅沢な造りをしていますね。

ここでは、手づくり体験の出来る工作棟があり公園が主催する教室を開催しています。

様々な年中行事が行われており、親子餅つき体験や、わんこソーメン流し、花見の会、雛人形飾りや五月人形など親子で楽しめる催しが多くおすすめです。

本郷ふじやま公園は、子供とのプチハイキングにもおすすめですよ。

 

〈所在地〉

横浜市栄区鍛冶ヶ谷1ー20

〈アクセス〉

JR東海道線・根岸線「大船駅」からバスで約11分

JR根岸線「本郷台駅」から徒歩約20分

京浜急行「上大岡駅」からバスで約20分

〈駐車場〉

あり(弓道場側)

【公式情報】主催者HP

 

3.舞岡公園(横浜市戸塚区)

田園風景が広がる自然公園で、四季折々の景観が楽しめます。

野鳥やリス、川や池にはドジョウ、エビ、ザリガニなどが生息しており、生き物好きキッズにもおすすめのスポット(採取はできません)

田んぼに入って色々な体験ができるのも、今となってはとても貴重ですよね。

こちらの「小谷戸の里」には明治時代の古民家があり、年間を通じて様々な年中行事や、日本文化に触れる体験ができます。

舞岡公園で育てた古代米の稲を用いたしめ縄作りを体験しましたが、とても貴重な体験でした。

(体験内容や申し込み方法によっては年度によって変わりますので、HPを確認してみて下さいね)

とても広い園内なので、イベントなどがない日も1日たっぷり遊ぶことができると思います。

 

〈所在地〉

横浜市戸塚区舞岡町2832

〈アクセス〉

市営地下鉄ブルーライン舞岡駅下車徒歩25分

市営地下鉄ブルーライン・JR戸塚駅から江ノ電バス

JR東戸塚駅から神奈中バス

市営地下鉄ブルーライン上永谷駅から市営バス

バスはいずれも「京急ニュータウン」下車

〈最寄駅〉

横浜市営地下鉄「舞岡駅」下車 徒歩25分

〈駐車場〉

あり 営業時間6時〜21時

【公式情報】主催者HP

 

4.都筑民家園(横浜市都筑区)

「ひな祭りウィーク」や、「こどもいきいきデー」など家族で楽しめるイベントが多く開催されています。

こちらは茶室行事などもあり、親子で茶道講座が受けられますよ。

南京玉すだれの実演や体験(申し込み不要・参加無料)が開催されていたり、他の古民家では見かけないようなイベントもありますので、開催日をチェックしてみるとより楽しめるかもしれません。

市営地下鉄「センター北駅」からアクセスもしやすいのもポイントです。

周辺には「横浜市歴史博物館」「大塚・歳勝土遺跡公園」などもあり、昔の暮らしや風土の勉強ができるスポットが徒歩圏内に点在しています。

小学生中学年くらいになれば、上記スポットも内容を理解しつつ十分に楽しむことができましたよ。

 

〈所在地〉

横浜市都筑区大棚西2

〈最寄駅〉

横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩8分

【公式情報】主催者HP

 

5.横溝屋敷(横浜市鶴見区)

江戸時代からの主屋・長屋門・蚕小屋・穀蔵・文庫蔵があります。

こちらも、日本の伝統行事が体験できる貴重なスポットです。

ひな祭りや、節分などに加え、秋の竹灯籠など印象的な催し物も開催されています。

横溝屋敷で毎年9月に行われる「竹とうろうまつり」は幻想的でおすすめです。

トレッサ横浜から徒歩600メートル程度。

こちらの横溝屋敷内から「獅子ヶ谷市民の森」にアクセスすることができるので、親子でプチハイキングも楽しめますね。

 

〈所在地〉

神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷3-10-2

〈アクセス〉

川崎鶴見 03系統(JR鶴見駅西口~東急綱島)「神明社前」下車徒歩約8分

臨港バス 02系統(JR新横浜駅~鶴見駅西口)「表谷戸」下車徒歩約5分

市営バス 104系統(JR新横浜駅~鶴見駅西口)「表谷戸」下車徒歩約5分

【公式情報】主催者HP

 

公開日:

おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。