
身近なプチ探検。横浜市最古の石橋に珍しい手押しポンプ。いたち川の源流を目指すわくわくコース。[いたち川小川アメニティ:栄区]
身近なプチ探検。横浜市最古の石橋に珍しい手押しポンプ。いたち川の源流を目指すわくわくコース

子供と公園で遊ぶのもいいけど、いつも公園ばかりだとちょっと飽きちゃうし・・・
そんな方に普段とちょっと違う場所へのお出かけをご提案。

題して、「親子でプチ探検」シリーズ。
親子で何があるのかワクワクしながら、探検してみませんか!?
第3回目は栄区を流れるいたち川の「源流」を目指して出発!
いたち川散策マップをゲット!

いたち川を探検するならまずはお助けアイテム「いたち川散策マップ」をゲットしましょう。
こちらのマップは栄区内他数か所で販売しています(一部100円)。
<以下の場所にて販売>
カドタヤ小島書店 栄区小菅ケ谷1-1-1(本郷台駅前) 電話045-893-2464
豊田地区センター(外部サイト) 栄区飯島町1368-1 電話045-895-1390
上郷地区センター(外部サイト) 栄区上郷町1173-5 電話045-892-8000
SAKAESTA(さかえすた)(外部サイト) 栄区小菅ケ谷1-5-4 電話045-392-5157
市政刊行物・グッズ販売コーナー 中区本町6-50-10(横浜市役所新市庁舎3階) 電話045-671-3600

さて、早速上郷地区センターにて「いたち川散策マップ」を入手。

今回はCコース(いたち川小川アメニティと横浜自然観察の森コース)を行きます!
横浜市最古の石橋「昇龍橋」
まずはマップを見ながら川沿いへ降りる道を探します。


こちらのバス停から川沿いへの道を発見。

降りたらすぐこの看板!「へびに注意」、ちょっとドキドキします。

ですが、道は整備されていて緑もいっぱい。

よーく川の中を見てみると小さな魚が泳いでいます。

しばらく歩くと、マップにも記載されている「昇龍橋」がありました!


こちらの橋は明治30年ごろに作られたと思われる鎌倉石のアーチ橋。
横浜市最古の石橋だそうです!

さて、橋の近くに上りの階段がありました。


あがってみるとこの景色。地層かな??いろいろな発見が面白い!
雄大な景色を堪能!

続いて川沿いの道をどんどん進んでいきます。やや背丈の高い草が生えている場所やアップダウンがあるコースです。


橋を渡ったり、畑を眺めたり。

川の中には飛び石もあるので水の中の観察もできます。(滑りやすいので十分ご注意ください。)


さてさて、相変わらずの「へびに注意」の看板にヒヤヒヤしながら進んでいくと「権現山展望台」に到着しました。

ここからの眺めは本当にここは横浜かな?と思ってしまうほどの雄大な自然の景色。
新緑の季節は特にオススメですよ。
珍しい手押しポンプを発見!

展望台から進んでいくと一旦バス通りに出ます。

ここからはとてもキレイに整備された道を歩きます。


季節の花々や虫たちを観察。

しばらく進むと珍しい手押しポンプがありました!

また、地元の小学生が作成した絵物語もあります。全部で4枚、こちらを読み進めていくのも面白そうですね。


平坦の道をせせらぎの音を聞きながらのんびり進むことのできるコースです。
いたち川の源流は!?

さて、歩き進めると「横浜自然観察の森」の中へ入ります。

ちなみに、こちらの「横浜自然観察の森」は都市近郊の市民が自然にふれあえるよう、神奈川県と環境庁の助成により1986年に開園した、横浜市の施設です。

こちらも川沿いを道なりに進みます。


川沿いには子供たちにもわかりやすい自然に関する説明看板があって飽きません。

しばらく歩いていると突然に「源流」は現れます!
「この小川は川の始まり(源流)です」と書かれた看板。

想像よりも大きめの小川でしたが、こちらがいたち川の源流のひとつです。
ここに湧き出した水は江ノ島のあたりの海(相模湾)へ注いでいるそう。
なかなか目にすることのない川の源流を見に行ってみるのはいかがですか?
生物観察やフィールドマナーを学べます
ゴールの源流には到着しましたがせっかくなので「横浜自然観察の森」を散策してみます。

名前は「森」ですが散策路はキレイに整備されているのでアップダウンはありますが歩きやすいコース。


ゲンジボタルの谷ではシーズンにはきれいなホタルを見ることができます。


ミズスマシの池。
ミズスマシは残念ながら横浜ではあまり見かけない生物になってしまったとのこと。
今はたくさんのオタマジャクシが泳いでいます。


カワセミに出会えるかもしれない観察小屋ミズキの谷。

小窓からのぞいてみると止まり木がありました。
運がいいとコバルトブルーのカワセミに会えるかも!?


また、双眼鏡や図鑑などを貸し出ししてくれる自然観察センターもぜひ訪れてみたいスポットです。
植物・生物についてやフィールドマナーなど多くのことが学べます。

さて、今回は横浜自然観察の森からバス通りに出て探検は終了です。
横浜自然観察の森
栄区上郷町1562-1 Googleマップを開く
[アクセス]
京浜急行「金沢八景」駅 徒歩4分の三井住友銀行前のバス停から神奈川中央交通バス「大船駅」「上郷ネオポリス」行バス乗車、約15分
JR「大船」駅 笠間口 東口バスターミナル(駅から徒歩約4分)から神奈川中央交通バス「金沢八景駅」行バス乗車、約25分
駐車場あり
いたち川散策は全部で4コース
今回ご紹介したのはいたち川散策マップのCコース。距離2.2㎞。お子さんと挑戦しやすい距離です。

その他にもっと長いコースなどあわせて4コースあります。
詳しくはこちら!
***
いかがでしたか?お子さんと身近なプチ探検!ぜひお出かけしてみてください。
※今回のルートは比較的整備された道ですが所々歩きづらい場所もあります。十分ご注意ください。
内容は執筆時点のものです。

![身近なプチ探検。貝殻採取に、無人駅、魚河岸。ちょっと珍しいものが満載です!サイクリングもOK[鶴見川河口干潟「貝殻浜」:鶴見区]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2017/12/DSC_0188-1-114x114.jpg)
![身近なプチ探検。歩行者専用の海底トンネルを歩いて工場風景を見に行こう![ちどり公園~東扇島北公園:川崎市]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2018/01/DSC_0660-114x114.jpg)
![親子サッカー:元プロ選手と一緒に、親子でサッカーの試合をしよう【年中さん~OK】未経験者歓迎!入門・初・中級のレベル別[港北区新横浜:11/2(日)23(日)、12/7(日)14(日)]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2019/11/IMG_3814-114x114.jpg)
![【サガミ湘南支店 秋の感謝祭2025】「B’ず軍団」「ちがさきプロレス」が会場を盛り上げる!タワーゲーム、ダンスステージ、焼きそば無料提供、キッズコーナー&移動水族館、ガラポン抽選会、キッチンカー…恒例の秋の大人気イベント開催![11月9日(日):茅ヶ崎市堤]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2025/10/455159199460c8b534df29af464ff3e9-680x428-114x114.jpg)
![横浜DeNAベイスターズ主催の野球体験イベント「B-PARK」神奈川県内各地で開催!野球未経験者あつまれ!記念ボールがもらえて参加費無料[10/19(日)@大磯、11/22(日)@藤沢ほか][PR]](https://asobii.net/asobii/wp-content/uploads/2024/08/240807_01_03-114x114.jpg)







