横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

「プログラミングで海のSDGs!」開催!プログラミング体験とSDGsについて学べるイベント[都筑区・10月3日]



「プログラミングで海のSDGs!」開催!プログラミング体験とSDGsについて学べるイベント[都筑区・10月3日]

横浜市営地下鉄中川駅近くのハウスクエア横浜で10月3日、「海の豊かさ」を学びながらプログラミング体験もできるイベント「プログラミングで海のSDGs!」が開催されます。

これは社会課題解決のために、プログラミングやICTを活用した学びの場を子供向けに提供している一般社団法人イエローピンプロジェクトが企画したイベント。日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として全国で開催しています。

SDGsってなんだ?

最近ニュースなどでよく聞く「SDGs」。これは2015年に国連サミットで採択された持続可能な世界を目指すためにみんなで協力して達成しましょう!という国際目標。17の社会課題が設定されていて、今回のイベントのテーマにある海に関連するのは、課題14「海の豊かさわを守ろう」となっています。

今企業や自治体などこの「SDGs」に沿ったアクションをどんどん展開しているので、これについて理解することは、これからの子供たちにとって重要になってきます。

今回はNPO法人海の森・山の森事務局理事長の豊田さんと神奈川工科大学応用化学科の高村教授(高ははしごだか)を招いて、 氏、海洋プラスチックの問題について解説します。

開催時間:13時〜14時
参加費:無料
対象:小学生親子80人

プログラミング用のパソコンが持ち帰られるプログラミングワークショップ

小学校でプログラミング教育が必修化されたことによって、こちらも注目されている「プログラミング」。今回は簡単にプログラミング体験ができるパソコンを使って、海をテーマにしたワークショップなどが用意されています。

申し込みは10/1まで「海洋プラスチックごみ調査」

教育向けマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使って「海洋プラスチックごみの調査船」を動かします。プログラミングだけでなく、どうしてこのような調査が必要なのか、調査結果から何がわかるのかについても考えましょう!

開催時間:10時〜12時
参加費:1,000円(教材費。micro:bitは持ち帰り可能)
対象:小学4〜6年生
参加方法:ウェブサイトから申し込み
https://programming.or.jp/umip/2021/yokohama/
申し込み期限:10月1日(金)17時

申し込みは10/1まで「プログラミングでサステナブル漁業体験」

教育向けマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使って「サステナブル漁船」を動かします。
いつまでも漁業を続けることができ、みんながいつまでも魚を食べられるようにするためには、どんな漁業が考えられるのでしょうか?海の恵みの未来を一緒に考えながら、楽しくプログラミング体験をしましょう!

開催時間:14時30分〜16時30分
参加費:1,000円(教材費。micro:bitは持ち帰り可能)
対象:小学4〜6年生
参加方法:ウェブサイトから申し込み
https://programming.or.jp/umip/2021/yokohama/
申し込み期限:10月1日(金)17時

申し込みは10/1まで「プログラミングでLEDを光らせよう!」

こどもパソコン「IchigoJam」を使ってプログラミングを体験。アイロンビーズで作った「海」にちなんだ作品に LED を取り付けて、電気をつけたり、消したり、繰り返したりをプログラミングを通じて学びます。

開催時間:1回目=10時〜12時、2回目=14時30分〜16時30分
参加費:1,000円(教材費。IchigoJamは持ち帰り可能)
対象:小学3〜6年生(アルファベットが読めるなら小学1~2年生でも可)
参加方法:ウェブサイトから申し込み
https://programming.or.jp/umip/2021/yokohama/
申し込み期限:10月1日(金)17時

プログラミングで海のSDGs!

開催日:2021年10月3日(日)
開催場所:ハウスクエア横浜
住所:横浜市都筑区中川1-4-1Googleマップを開く

【公式情報】プログラミングで海のSDGs!

ハウスクエア横浜

所在地
横浜市都筑区中川1-4-1

公開日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

夏休み自由研究おたすけ!!申込みスタート2023年夏休みイベントまとめ[横浜市内:随時更新]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。5000人以上が受講した、プロが楽しく自転車の乗り方を教えてくれる教室です[6月~7月新規日程追加:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年6月11日(日)、25日(日)、7月16日(日)、8月6日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年6月18日(日)、6月25日(日)、8月6日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年6月4日(日) 18日(日)、7月2日(日)、8月20日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン[23年7月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:追加開催決定。「1重とび」を3回-10回できるようになろう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かる [23年6月11日(日) 、6月18日(日) 、6月25日(日) 、8月6日(日) :横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年5月21日(日)、6月11日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年6月25日(日)、7月23日(日)、8月27日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。