横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

山手公園に行ってきました!約150年ほど前に造られた日本初の洋式公園。遊具に西洋館、そして桜が見事な公園です。[中区]



山手公園に行ってきました!約150年ほど前に造られた日本初の洋式公園。遊具に西洋館、そして桜が見事な公園です。

山手公園に春の晴れた日お散歩に行ってきました。

中区にある麦田のトンネルを抜けてすぐのところに、山手公園はあります。

トンネルを出て左手の道を行くと…。

うっそうとした木々の間を通り抜けるように、階段があります。

ここが麦田側の入口。

石段を登っていくと

遊具が。

ブランコと滑り台、鉄棒がありました。

滑り台がちょっと高めでスリリング!

さらに石段を登っていくと…。

駐車場のある、通りに出ました。

ここが公園の正式な入口です。

(ベビーカーをご利用の方は、こちらの入り口をご利用ください。)

「日本庭球発祥之地」の記念碑が。

ここは1876年(明治9年)に日本で初めてテニスがプレーされた、テニス発祥の地

もあるのです。現在は市営テニスコートが6面あり、多くの方が利用していました。

向かいに素敵なお家が。

横浜山手テニス発祥記念館です。

中には、素敵なテニス所縁の品があります。当時の女性がドレス姿でテニスをしている様子も。転ばないようにと、スカートを止めるアクセサリーを付けていたようです。

ドレス好きな女の子は必見です。実際に触れる当時のラケットや、ラケット以前に使われていた皮手袋など、貴重な品も。

また、1870年(明治3年)にあずまや前で英国軍楽隊のフェントン中尉作曲の「君が代」が初めて演奏されたということで当時の楽曲そのままの君が代が流れていました。

横浜は国歌が初めて流れた場所でもあるそうです。

今のものと聞き比べてみるのも面白いですよ。

公園奥の桜が見えてきました。

見事!の一言です!

そして奥には、素敵な西洋館が。

旧山手68番館です。

1934年(昭和9年)に震災後に外国人向けの賃貸住宅の一つとして建てられました。

現在は山手公園の管理センターとして、または市営テニスコートのレストハウスになっております。

向かって左側に自動販売機があります。

向かって右には、トイレもあります。

珍しいお家に興味津々の息子。

おむつ替えや授乳の場所はありませんでしたが、

スタッフの方にお声がけすると、管理センター等をお借りできるようです

桜の素晴らしさに誘われて、奥のあずまやの方へ。

ピンクの雲海のような美しさです!

市街地の中程にあるとは思えない、緑豊かな芝生の公園です。

桜の木の下に、面白い、白いイスが。

座ってみました。

イスから見る桜は、こんな感じ。

桜の木の下にあって、なかなか見事です。

大きな木も多く、子供は大喜びです。

早速木登り。

こちらの公園にあるヒマラヤスギは、横浜市の名木、古木に認定されています。

その他にも大きい木が多いのです。

なにしろこの公園が造られたのは1870年(明治3年)。

約150年前に居留地に住む外国人によって造られた、日本初の洋式公園です。

落ちた桜を手に取って遊ぶ息子。

桜が咲いているのは公園の一画ですが、とても見ごたえがあります。

西洋館と桜のコラボも素敵です。

ぜひ、山手公園に遊びに行ってみてください。

【山手公園】
横浜市中区山手町230 Googleマップを開く

アクセス:

電車・JR根岸線「石川町駅」南口(元町口)徒歩12分、「山手駅」徒歩15分

・みなとみらい線「元町・中華街駅」元町口徒歩15分

バス・「横浜駅」より市営バス105系統「麦田町」下車徒歩1分

・「桜木町駅」より市営バス21、99、101、105、106系統「麦田町」下車徒歩1分

・ 神奈川中央交通11系統「山手町」下車徒歩1分

更新日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

夏休み自由研究おたすけ!!申込みスタート2023年夏休みイベントまとめ[横浜市内:随時更新]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。5000人以上が受講した、プロが楽しく自転車の乗り方を教えてくれる教室です[6月~7月新規日程追加:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年6月11日(日)、25日(日)、7月16日(日)、8月6日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年6月18日(日)、6月25日(日)、8月6日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年6月4日(日) 18日(日)、7月2日(日)、8月20日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン[23年7月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:追加開催決定。「1重とび」を3回-10回できるようになろう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かる [23年6月11日(日) 、6月18日(日) 、6月25日(日) 、8月6日(日) :横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年5月21日(日)、6月11日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年6月25日(日)、7月23日(日)、8月27日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。