横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

泉の森(大和市):水車のある小川で水遊び。高架下のアスレチックは、小学生にぴったりなハイレベル!涼しい森の中も探検だ!小学生も楽しめる遊び場vol.2 [相鉄線 相模大塚駅 大和市]




泉の森(大和市):水車のある小川で水遊び。高架下のアスレチックは、小学生にぴったりなハイレベル!涼しい森の中も探検だ!小学生も楽しめる遊び場vol.2 [相鉄線 相模大塚駅 大和市]

「子供たちが小学生になっても、まだまだ家族の時間を楽しみたい!」ということで小学生も楽しめる遊び場シリーズをお届けしています。

・果たして、この遊び場は小学生でも楽しめるのか?
・行って損はないのか?

第2弾は「泉の森」をレポートします!泉の森は大和市にありますが、瀬谷区からはすぐの穴場なんです!

vol1はこちら

【関連】

東柏ケ谷近隣公園(海老名市):ロングすべり台付きの背の高~いアスレチックに、ボールで遊べるひろ〜い自由広場!最寄駅から徒歩5分で行けますよ。小学生も楽しめる遊び場vol.1 [相鉄線さがみ野駅 海老名市]

泉の森に行ってきました

泉の森は、国道246号沿いにある自然豊かな美しい公園です。横浜駅からは電車で1本。相鉄線 相模大塚駅から徒歩7分の場所にあります。

水車のある小川で水遊びができたり、246の高架下を活用したハイレベルなアスレチックがあったり。

わんぱくな小学生でも思いっきり楽しめる大きな公園ですよ。

ではでは、どんな公園なのか具体的にご紹介していきましょう!

【関連】

泉の森:森のなかで無料でデイキャンプ!木製遊具で遊んだり水遊びをしたり1日遊べるスポットです[大和市:相模大塚]

水車のある小川で、ひんやり。ザリガニ&魚釣りも公認!

泉の森で一番のお楽しみポイントは、なんといっても「遊びの小川」です。

小川の水は澄んでいて、ひんやり。少し足を入れただけでも、足元から体がすっきりしました。

初めて見る水車の仕組みには、子供たちも興味津々!

近くに座って眺めると、水しぶきが飛んできて、清涼感たっぷりです。

公園指定の場所であれば、ザリガニ&魚釣りもOK

この日も親子がザリガニ探しに夢中になっていました。

かけ橋や遊歩道もあって、自然を眺めながらお散歩も楽しめます。

まるで桃源郷のような美しい景色に、心から癒されました。

▼遊びの小川があるのは、園内マップではこの辺りです。

国道246号の高架下を利用した高度なアスレチック!

普通の公園にあるアスレチックでは物足りない!という小学生は必見です。

泉の森には、国道246号の高架下にハイレベルなアスレチックがあります。

コンクリート斜面を利用しているので、小学生くらいの運動神経がないとむしろ危ないかも。

ここで楽しむなら、ヒップソリは必需品です。この左端の斜面が一番スピードが出ました。

年齢制限の記載が特に見当たらなかったので、ママもここぞとばかりに楽しみましたよ~。

子供たちが遊ぶのを見ているだけでなく、たまにはママだって滑り台、滑りたいんです!

子供が小学生になると、付き添いで滑ってる体が通じなくなるので、気兼ねなく大人も楽しめるアスレチックはありがたいですね。

▼園内マップでは、この辺りにアスレチックがありました。

マイナスイオンたっぷりな、森の中を探検!

泉の森では、森の中を探検することもできます。

けっこうジャングル感があって、ちょっと別世界に来た感じ。

こうして森の中を探検できるのも、ベビーカーが不要な年齢層の親子ならではかもしれません。

息子は「探検隊!探検隊!俺たち探検隊!」と口ずさみながら楽しそうに歩いていました。(無限列車の伊之助風!?)

山野草の小径という道では、こんな虫も見つけました。

クワガタのメスかな!?

今年初の蚊にもバッチリ刺されて、たっぷり自然を満喫することができましたよ。

▼わが家はこのルートを歩きました。

使用料が無料のバーベキュー場も併設!

泉の森には、炊事場やテーブル、器具の使用料が無料のバーベキュー場も併設されています。

本格的な釜戸で炊事を楽しむことができますよ。

火器の持ち込みは禁止で、炭や薪は現地購入or持ち込み可能です。

ちなみに、こちらが無料で貸し出してもらえるセット。充実していますよね!

泉の森がある大和市民なら3カ月先まで予約が可能で、市外の人は2カ月先まで予約ができます。

コロナ禍の影響で、現在は1日4組まで使用することができるそう。(2022年6月2日時点)

1組あたりの人数制限はありませんが、1人でバーベキューする方がいるときも1組扱いとのことでした。

予約はキャンプ場窓口か電話(TEL:046-260-5795)で。詳細は、泉の森ふれあいキャンプ場公式HPをご覧ください。

ちなみに、バーベキュー場の近くには、ターザンロープもありましたよ。

▼園内マップでは、バーベキュー場とターザンロープがあるのはこの辺りです。

最寄り駅からの道のりと、近隣の環境は?

泉の森の最寄り駅は、相鉄線 相模大塚駅

横浜駅からは電車で1本、約30分で行くことができます。相模大塚駅から泉の森までの道のりは、徒歩7分

途中にスーパーのいなげやがあるので、そこでランチを買うことも可能です。わが家はいなげやの中にあるマックでランチをテイクアウトしました。

公園専用の駐車場があるので、車でも行きやすいです。ただ「駐車場がわかりにくかった!」と、公園で話をしたご家族が言っていたので、近隣に着いたら駐車場の案内を見逃さないようご注意ください。

トイレは公園に何カ所かありますよ。

あるとよい持ち物

泉の森を楽しむなら、下記の持ち物は必要だなと思いました。

・ヒップソリ
・足ふき用のタオル
・虫よけスプレー

さまざまな自然体験ができる泉の森は、小学生にぴったり!

泉の森は、さまざまな自然体験が無料でできる、小学生も大満足の公園でした。

水遊びができるので、行くなら夏が特におすすめ。

こんな自然体験をさせてあげられるなら、ちょこっと遠出する価値もありますよ。

ぜひ、非日常の体験を味わいにいってみてくださいね。

以上、小学生も楽しめる遊び場vol.2「泉の森」のレポートでした!

「泉の森」公式ページはこちら

泉の森

所在地
〒242-0029 神奈川県大和市上草柳1728番地

電話番号
自然観察センター・しらかしのいえ:046-264-6633

定休日
なし

交通案内
相鉄線「相模大塚駅」から徒歩7分~15分(入口により違います)

■横浜方面から車で行く場合
国道246号バイパスを厚木方面へ → 「海老名・鶴間駅」という案内標識が見えたら左車線(側道)に入る → 左手に泉の森キャンプ場の駐車場あり (キャンプ場利用者はこちらへ) → さらに直進すると上草柳の交差点があるので信号左折 → 左手のトラックステーションを過ぎてすぐ左折 → 約500m先左手に泉の森第2駐車場
※遠方からお越しの方は、東名高速道路横浜町田インターチェンジを降りて国道246号線を厚木方面に向かってください。

更新日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

2023年4月1日-2日のイベント 予約不要子供向け [横浜市内]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。プロがお子さんに楽しく自転車の乗り方を教えてくれる!先着受付中[4月新着!港北区 都筑区 湘南!:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年4月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:バスケを世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン。写真動画撮影で記念にも。リピート参加も楽しい [23年4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年3月19日(日)、4月16日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年2月19日(日)、4月2日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年4月2日(日) 23日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:「1重とび」を3回-10回できるようになろう!苦手でも今できなくても大丈夫!一緒にプロの先生とやってみよう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かるからおうちでも役立つ人気の教室です [23年3月19日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。