横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

羽田空港 探検記 前編(第1・第2ターミナル編)展望デッキからの夕景と見どころスポットを探検してきました。[パパレポ 2023年]




羽田空港 探検記 前編(第1・第2ターミナル編)展望デッキからの夕景と見どころスポットを探検してきました。[パパレポ 2023年]

国内旅行はここから出発、羽田空港 第1・2ターミナル

東京の空の玄関口、羽田空港へ探検に行きました。

JALやスカイマークが発着する、国内線向け第1ターミナル

ANAやエア・ドゥが発着する、国内線向け第2ターミナル

そして、国際線専用の 第3ターミナルで、羽田空港は構成されます。

どのターミナルも展望デッキがありますが、それぞれ特徴があります。

いつもは乗降ついでに立ち寄るだけのスポットでしたが、

じっくり回ると、他にも見どころが満載で、かなりの見ごたえでした。

時間を掛けてじっくりと探検した羽田空港を、レポートします。

 

時間が読みやすい京急線、景色が楽しいモノレール、移動が楽なリムジンバス

羽田空港までは、京急線、リムジンバスで横浜駅から約30分。

京急線は、最も時間が読めて確実に着けるのが利点。

モノレールは、ベイエリアの眺めが楽しめます。

リムジンバスは、発着駅が多く、移動がとても楽です。

ファミリーでの訪れるのであれば、お勧めはリムジンバスですね。

 

リムジンバスの行先ボード。神奈川各都市への出発時刻が表示されます。

 

離発着を間近で見られる第1ターミナル

第1ターミナルは、羽田の中心にある、主にJALの発着ターミナルです。

ショップエリアの吹き抜けは、ホテルのような高級感で居心地よし。

お勧めのテナントは、こちらの「童心」というおもちゃ屋さん。

懐かしいおもちゃも多く並び、博物館のような雰囲気が味わえます。

 

行ってみたかったパワースポット「航空神社」

第1ターミナルの有名スポットの一つが、航空神社です。

一階の一角に、こっそりと入口があって、気づかないで通り過ぎそうでした。

とても神社があるようには見えませんが、この右奥の一室がその場所です。

「落ちませんように」と試験の願掛けをするといいそうです。

 

晴れた日は、夕方になったら展望デッキへGO!

夕方近くになったところで、いよいよ展望デッキへと向かいます。

外に出てすぐにテーブルがあるエリアを抜けて、階段を上へ上がります。

ここが一段上の展望デッキ。A滑走路が近く、離着陸を観られます。

轟音を響かせて左の海上方面に、離陸していきました。

北東方面も開けており、都心部が見えました

そして日没、夕日がとてもきれいです

夕日を背にして、飛び去って行く飛行機を見送ります

富士山も見えるそうですが、この日は雲に隠れていました、残念。

しかし、夕日と飛行機の映える景色には、ほっこりしました。

 

展望デッキからの夜景がきれいな第2ターミナル

第2ターミナルは主にANAの発着ターミナルで、第1ターミナルのすぐ横です。

第1ターミナルから第2ターミナルまでは400mで歩ける距離で、連絡通路があります。

今は工事中ですが、普段は動く歩道も併設されています。

 

連絡通路は京急線のりばの方に向かって改札の脇、真っすぐな通路です。

こちらは反対の第2ターミナル側の通路口です。

 

第2ターミナルは、建物の多くがガラス張りで洗練されたイメージです

さらに暗くなるとライトアップされて、雰囲気が出ます

今回、比較的空いている日曜午後なので、P4に駐車していました。

基本的に駐車場は混んでいます。特に土日の午前中は待つこと必至。

比較的空きある第3ターミナル側P5に停めて、連絡バスで移動も可能です。

 

P4の連絡橋からの眺め。奥がP3駐車場、右側が第2ターミナルです。

同じ連絡路からの反対側の夕景。暗くなるとライトアップが綺麗。

吹き抜けは、青を基調として洗練されたイメージ。

天井がとっても高く、つくりが小洒落ていて、いい感じ。

上から見下ろすと、吹き抜けに吸い込まれそう。

ふと見ると、何やらかわいらしいロボット mini MORK がいました

質問に答える遠隔操作の案内ロボットだそうです。

「展望デッキへは、どういけばいいですか?」

 

第2ターミナルの展望デッキへは、日没後がお勧め

夕方になり、夜景を狙って展望デッキへと向かいます。

寒いときはここ、ガラス張りで屋内からも滑走路を観覧できます。

展望デッキは、北東が東京湾に面し、夜景がきれいです。

右手の方、対岸は千葉県です。

暗くなると、ライトアップされて夜景がいい感じ

北東に目を向けると、スカイツリーも光っています

そして、併設されたラウンジを暖かい光がぼんやりライトアップ。

ちょっとオトナな雰囲気の場所ですね。

展望デッキに面した、おしゃれなレストランの前。

足元がきらびやかに点灯、通称「星屑のステージ」というそうです。

 

展望デッキからの景色は、写真よりもはるかに素晴らしい眺めでした。

都会の絶景スポットの一つとして、行ってみる価値は十分。

晴れた日の午後、夕方近くにちょっとお出掛けしませんか?

後編:第3ターミナル 羽田エアポートガーデン編 はこちら

【関連】

羽田空港 探検記 後編(第3ターミナル&羽田エアポートガーデン編)日本文化が溢れる空間と、展望デッキの絶景は必見![パパレポ 2023年]

番外編:羽田イノベーションシティ編 はこちら

【関連】

羽田空港 探検記 番外編(羽田イノベーションシティ編)足湯付きの展望デッキから、迫力の離陸を味わっちゃいました。[パパレポ 2023年]


更新日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

2023年3月25日-26日のイベント 予約不要子供向け [横浜市内]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。プロがお子さんに楽しく自転車の乗り方を教えてくれる!先着受付中[4月新着!港北区 都筑区 湘南!3月26日(日)新杉田公園 他:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年3月12日(日)、4月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年3月26日(日)、4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:バスケを世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン。写真動画撮影で記念にも。リピート参加も楽しい [23年4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年3月19日(日)、4月16日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年2月19日(日)、4月2日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年4月2日(日) 23日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:「1重とび」を3回-10回できるようになろう!苦手でも今できなくても大丈夫!一緒にプロの先生とやってみよう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かるからおうちでも役立つ人気の教室です [23年3月19日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。