横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

羽田空港 探検記 番外編(羽田イノベーションシティ編)足湯付きの展望デッキから、迫力の離陸を味わっちゃいました。[パパレポ 2023年]




羽田空港 探検記 番外編(羽田イノベーションシティ編)足湯付きの展望デッキから、迫力の離陸を味わっちゃいました。[パパレポ 2023年]

日本の玄関口、羽田空港を第1~第3ターミナルまで探検した後、

新しくできた先進施設:羽田イノベーションシティへと行ってきました。

前編:第1・第2ターミナル編 はこちら

【関連】

羽田空港 探検記 前編(第1・第2ターミナル編)展望デッキからの夕景と見どころスポットを探検してきました。[パパレポ 2023年]

後編:第3ターミナル 羽田エアポートガーデン編 はこち

【関連】

羽田空港 探検記 後編(第3ターミナル&羽田エアポートガーデン編)日本文化が溢れる空間と、展望デッキの絶景は必見![パパレポ 2023年]

各ターミナル展望デッキの眺めは、とても見ごたえがありましたが、

実は、飛行機が頭上を飛んでいくここの展望デッキの方が、迫力のある眺めを堪能できます。

轟音をBGMに飛び去る飛行機に、ついつい見入ってしまいます。

 

場所は羽田空港西側、天空橋駅に直結したエリア

最寄りは京急とモノレールの駅で、第3ターミナル駅一つ前、天空橋駅

もともと、羽田空港の跡地であった場所を再開発したそうで、

その名のとおりの技術革新と、文化産業を柱にした施設とのことです。

車でも来訪可能、190台の駐車場がありますが、土日は混んでいます。

ここが駐車場入口。満車が点灯していますが、この時は数分で駐車できました。

施設はこんな感じ。A 、B、 C エリアは建設中で、フルオープン前です。

駐車場から階段を上っていったフロアがメインです。

二階のメインフロア。盆栽風の植え込みが洒落ています。

左手の建物には、大規模なライブホール:ZEPP HANEDA があります。

 

日本各地の味が集まった、和風のフードモールを見学

さらに奥へ進むと、ゾーンK:フードモールがありました。

メニューも施設もとても凝っておりユニーク、見るだけでも楽しめます。

普通の食事処とは違い、趣があふれる江戸の商店風のインテリア。

屋内の石庭に神社、その意外性が、いとをかし。

大阪、淡路、広島、名古屋 など、日本各地の味が集結しています。とっても美味しそう。

隣のゾーンJ はホテルですが、中に、飛行体験ができるフライトシミュレーターを発見!

ちょっと覗いてみたのですが、かなり本格的で驚き。

ここがフライトシミュレーターの入口、航空機関連アイテム販売もあり。

 

最先端の技術、実証実験中の自動運転バスにも搭乗できました

駐車場脇には、自律走行バス  NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)が走行。

実証実験中で、施設内を定期運航、無料で乗ることができます

ナビゲーションのお兄さんがいますが、運転は自動で行われていました。

向こうには、次世代エネルギーの一つ、水素ステーションが見えますね。

その走りは静かで、とても滑らかな乗り心地。シティ内を約8分で一周しました。

惜しくも後で知ったのですが、2023年3月31日までの期間限定で、第3ターミナルまでの公道の運行も

行っているそうです(要予約)

また、駐車場の横には芝生広場があり、芸術性のある遊具が賑わっていました。

 

いよいよ、足湯のある展望デッキへ参ります

二階のフロアから、空港よりのゾーンEの屋上へと昇ります。

目印は、階段手すりにある看板。

屋上へ上ると、こんな感じの眺めが広がり、B滑走路がすぐそこに。

正に離陸する瞬間、みんな大きなカメラで飛行機を狙っていました。

羽田空港のターミナルよりも、離陸する飛行機が良く見えます。

海側を見ると、第3ターミナルやエアポートガーデンが。

スカイブリッジ付近の多摩川沿いは、整備されたソラムナード羽田緑地で、

飛行機の離陸を観覧するスポットとして、ここもお勧めです。

せっかくですので、展望デッキの足湯に入ってみました。

晴れているとはいえまだ2月。冷たい空気の中で、ほっこり暖まって気持ちいい ♪

ついつい、長湯してしまいました。

足湯は朝5時半から夜11時半までOPEN。夜景の綺麗な時間帯にも行ってみたいですね。

ロゴ入りタオルも自販機で売っていますので、手ぶらでもOKです。

飛行機の離陸を間近で見るには?

展望デッキはB滑走路そばですが、いつでも離陸を観られるわけではありません。

B滑走路が離陸に使われるのは、風向きが南風の15時から19時のみ、それを狙います。

 

この日は冬晴れの南風という条件が揃っており、絶好の離陸観覧日和でした。

この距離で見ると、なかなか迫力がありました。

 

イノベーションの名のとおり、先進技術の実証実験もされる施設はユニークでした。

足湯に飛行機の取り合わせも面白く、これからフルオープンを控え、ますます注目されると思います。

羽田空港に行ったら、是非ついでに立ち寄ってみるといいですね。

更新日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

2023年3月25日-26日のイベント 予約不要子供向け [横浜市内]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。プロがお子さんに楽しく自転車の乗り方を教えてくれる!先着受付中[4月新着!港北区 都筑区 湘南!3月26日(日)新杉田公園 他:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年3月12日(日)、4月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年3月26日(日)、4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:バスケを世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン。写真動画撮影で記念にも。リピート参加も楽しい [23年4月30日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年3月19日(日)、4月16日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年2月19日(日)、4月2日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年4月2日(日) 23日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:「1重とび」を3回-10回できるようになろう!苦手でも今できなくても大丈夫!一緒にプロの先生とやってみよう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かるからおうちでも役立つ人気の教室です [23年3月19日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。