横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

海の公園・親子マラソンに初参加!1.5キロで幼児期の子供も楽しく達成感も得られる程よいコース設定。家族の思い出作りにも、体力作りにも。無理なくマラソンの達成感を味わうこともできて初心者ファミリー向け![ママレポ]



海の公園・親子マラソンに初参加!幼児くらいから出場可能な1.5キロコースなら、無理なくマラソンの達成感を味わうこともできて初心者ファミリー向け![ママレポ]

海の公園を会場に開催された「1.5キロファミリーの部(3人まで参加可能)」に参加してきました!

子供達にとっては初めてのマラソン大会!!

今回の目標は、「家族で楽しむこと!」

今回の出場した大会はフルやハーフ、駅伝形式、ファミリーやドッグランなど多彩な種目が用意されています。

海の公園内が会場なので、アップダウンも少なく歩行者や自転車などもほとんど気になりません。初心者でも、快適なコース設定です。

子供とのマラソンデビューには最適でした!

会場までのアクセスも大型駐車場完備、「海の公園 柴口駅」ほぼ直結!

シャワールームやレストハウスなど、公園施設も充実しているので安心ですね。

親子で同じ目標に向かって走り切ることは、とても良い思い出になりましたよ。

今回は、1.5キロのファミリー種目に初めて参加しましたが、幼児期のお子様も無理なく楽しめる程よい距離

完走後は子供たちも「メダルもらえて嬉しい!(参加者全員もらえます、笑)」「走り切れた!!頑張ったね!!」と達成感でいい笑顔の子供達でした。

マラソン大会まで、公園や近所をランニングしたり大会までの過程も楽しむことができます。

パパやママも健康的に、運動するいいきっかけに。

参加の流れ

①まずは受付へ

会場に着いたら受付を済ませます。

ここで、事前に申し込みした際に返送されたハガキを用いて参加のエントリーを済ませます。(大会の種類によって異なりますので、事前に確認してくださいね。)

大会パンフレットやゼッケンなどをいただき、簡単に注意点を確認します。

こちらでは、参加賞がいただけます。

この大会では、Tシャツやタオルなど様々な参加賞がありました。

なんと参加者全てがいただけるので、子供達もそれぞれ選んでいました。

②ゼッケンを付けたり、ウォーミングアップをして準備をします。

受付でもらったゼッケンを付け、記録用のバッジも身につけます。

なんだか、本格的ですよね。

子供達も、表情が引き締まってきました!

当日の朝は、少し緊張していた5歳の長男ですが、到着してみるとファミリーが多くて賑やかな様子に心も和んだ様子。

次第に、楽しみの方が増してきたようでした。

スタート時間まで、軽くウォーミングアップ!末っ子もやる気満々!!

準備運動をしたり、走ったりして過ごしました。

お手洗いも公園内に多く設置してあり、困ることはありませんでしたよ!

自分の出番までは、自由に過ごしながら出場ランナーの応援も楽しめました。

③いよいよスタートラインに!!

いよいよスタートラインに!

列になり、並びます。

スタート地点を過ぎると、自動的にタイムのカウントが始まるシステムです。

みんないい笑顔でスタート!!

この日は、天候も走りやすくとても良いコンディション。

家族だけでのランニングとは異なり、周りにはたくさんの親子たちが一緒にゴールを目指します

「がんばれー!」なんて、周りの人から声をかけてもらったり、子供たちも励まされながら走ります。

④ゴール!!笑顔でフィニッシュです!

⑤クールダウン

この日はチャリティーのスープの販売があったり、完走後にはゼリーや梅干しなどの失った糖分・塩分のチャージができました。

⑥記録証をその場でいただけます!

大会終了後、すぐに記録証がいただけました。

充実の内容

※大会内容は開催母体によって異なりますので、事前に確認してみてくださいね。

・完走者全員に記録証発行

・ペア、ファミリーの部は完走者全員に完走メダル

・参加賞あり(Tシャツ、タオル、キャッシュバック券など3〜4品から1品。ペア・ファミリーは人数分いただけました。参加賞は今回のラインナップで変更の可能性あり。)

10キロ、5キロ、3キロのペア部門に保護者の方と一緒に走っている小学生くらいの子も多くいました!

もう少し、マラソンを本格的に楽しみたい!という気持ちが芽生えたら親子でステップアップできそうなコースも用意されていましたよ。

終了後、えー!まだ走るの!?というくらい全速力で走って行きました。

また「マラソン大会出たい!」「今度は、もう少し長く走ってみる!」と口々に話し、子供たちにとって良い思い出となったようです。

神奈川県内でも、親子で参加できるマラソンが多く開催されています!マラソンコースのある公園もあるので、大会当日のみならず家族で目標を決めて練習するのも楽しい経験になりましたよ。

今回は、海の公園で開催されている大会に出場しましたが、様々な会場で開催されているので、色々な楽しみ方ができそうです。

以下に、今後開催予定のファミリー向けエントリーが可能な主要なマラソン大会をリストアップしておきますね。

2023年4月15日(土)第2回横浜スマイルマラソン 海の公園(横浜市 金沢区)

2023年5月20日(土)第11回湘南ビーチラン(藤沢市)

2023年5月27日(土)第14回川崎アイランドマラソン 東扇島東公園(川崎市)

2023年6月18日(日)第9回横浜あおぞらリレーマラソンin赤レンガ(横浜市 中区)

年間を通して、神奈川県内様々なファミリー向けマラソンが開催されています!ぜひ、親子で体力づくり・思い出づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

更新日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

夏休み自由研究おたすけ!!申込みスタート2023年夏休みイベントまとめ[横浜市内:随時更新]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。5000人以上が受講した、プロが楽しく自転車の乗り方を教えてくれる教室です[6月~7月新規日程追加:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年6月11日(日)、25日(日)、7月16日(日)、8月6日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年6月18日(日)、6月25日(日)、8月6日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年6月4日(日) 18日(日)、7月2日(日)、8月20日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン[23年7月16日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:追加開催決定。「1重とび」を3回-10回できるようになろう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かる [23年6月11日(日) 、6月18日(日) 、6月25日(日) 、8月6日(日) :横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年5月21日(日)、6月11日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年6月25日(日)、7月23日(日)、8月27日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。