
光のドームに入れるイルミネーション!新港中央広場「ヨルノヨ」行ってきました[みなとみらい、写真レポ]
お出かけの場合は各施設や自治体など公式HPをご確認の上、ご判断をよろしくお願いいたします。 昨年以前に掲載の記事や内容もありますため公式HPなどもご確認ください。
光のドームに入れるイルミネーション!新港中央広場「ヨルノヨ」行ってきました[みなとみらい、写真レポ]
横浜ワールドポーターズや横浜赤レンガ倉庫に囲まれた新港中央広場で現在開催中のイルミネーションイベント「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」。
ポスター画像では光のドームが描かれていますが、いまいちどんなものかわからない。
ということで、筆者は3歳の娘と日曜夕方にこの気になるイルミネーション「ヨルノヨ」に行ってきました。
光のドームは横浜赤レンガ倉庫からすぐ
ヨルノヨは新港中央広場に大きなドーム型の光のオブジェ「CROSS(クロス) DOME(ドーム)」、そのほか周辺の街中にも「PORTAL(ポータル)」と呼ばれる光のオブジェが10カ所設置されています。
寒い夕方に娘を連れて街を周遊するのはちょっとつらかったので、今回は光のドームのある会場を楽しみました。
新港中央広場は横浜赤レンガ倉庫の目の前。
大きな光のドームが輝いています。
入り口には「PORTAL(ポータル)」もありました。
こちらをくぐると光と音の演出があります。
普段は芝生の広場となっている新港中央広場は光り輝いています。
ここからはランドマークタワーやグランドインターコンチネンタルホテルも見えました。
それではドームの中に入ってみましょう
感染症対策のため、ドーム内は一方通行。
入り口では検温と手指の消毒、
マスク着用が促されています。
光の変化がきれい
ドームの中に入るとその動きに反応して、光が変化します。
ドームは格子状になっているので、外の様子が見えました。
会場内の通路や木々に設置されたイルミネーションも連動して変化するようです。
光に囲まれるこの演出は大人もかなり圧倒されます。
子供も満足だったようです。
大さん橋から眺める「NIGHT VIEWING」や週末開催の回遊プログラムも
今回はドームだけを楽しみましたが、「ヨルノヨ」では広場と周辺の20施設が連動した光のプログラム「NIGHT VIEWING」やプロジェクター付き自転車で、アート作品等の映像を壁などに投影しながら、街を歩いて巡る回遊プログラム「ヨルノヨ×SAMPO_MAPP」(サンポマップ、期間中週末のみ開催)も開催。
「NIGHT VIEWING」は横浜港大さん橋国際客船ターミナルからの眺めが良いようです。
もう少し大きいお子さんと一緒ならこれらを見に行っても良さそうですね。
おでかけの際は暖かい服装で
冬の夜のみなとみらいは海沿いなので、かなり冷えることもあります。
特にお子さんは暖かい服装が必要です。
マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など注意しながらおでかけください。
体調が少しでもすぐれない場合は無理をせずにおでかけは控えましょう。
ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-
開催期間:2020年11月20日(金)〜12月26日(土)
開催時間:18時〜21時5分
場所:新港中央広場とその周辺
住所:横浜市中区新港1-5Googleマップを開く※イベントの情報は予告がなく変更になる場合がありますので、お出かけになられる方は、HP等でご確認をお願いします
【公式情報】ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-
新港中央広場とその周辺
所在地
横浜市中区新港1-5
あそびい横浜がプロデュースするここだけの体験 「よこはまこどもカレッジ」。LINE登録受付中。
![]()
最新情報がわかる!募集がまとめてわかる!
こどもたちに体験と挑戦を、横浜で
![]()
「よこはまこどもカレッジ」とは
よこはまこどもカレッジ:人気体験紹介ページ
今日のおすすめ記事:横浜のママパパがつくるあそびい横浜