久良岐公園(くらきこうえん)に行ってきました! 遊具広場に一面の桜!里山のような豊かな野山とせせらぎはピクニックやお散歩に。電車の展示も楽しい、遊びと自然を一緒に楽しめる公園です。
久良岐公園(くらきこうえん)に行ってきました! 遊具広場に一面の桜!里山のような豊かな野山とせせらぎはピクニックやお散歩に。電車の展示も楽しい、遊びと自然を一緒に楽しめる公園です。
は遊具あり、里山あり。自然と遊びを一緒に楽しめる公園
行ってきました!
*
港南区にある久良岐公園に行ってきました。
まずは京浜急行線「上大岡駅」前からバスに乗ります。
乗り場は2番乗り場。京急バスに乗って…。
「久良岐公園前」で下車します。
広大な団地が立ち並ぶ中の停留所です。
歩くと徒歩25分くらいですが、駅からはきつい坂があるので、バスが便利です。ここから5分ほど歩きます。
脇の小道を通って…。
公園入口に着きました。
入り口横には駐車場も整備されています。
正面大通り脇にトイレがあるので、散策の前に。
公園案内図です。
広場よりも、森林の緑の部分が目立ちますね。
自然の景観を生かした公園なので、ピクニックにも最適です!
新しくなった能舞台を楽しみにしていたのですが、どうやらそちらに続く道の改良作業をしているとのことで、通行止めでした。
2022年5月31日までです。
右手側が一面さくら色に染まっております。
久良岐公園の桜は見事だとは聞いていましたが、今回お花見に行くのは初めて。楽しみです!
傾斜のある桜並木に降りていきます。
山の斜面いっぱいに広がる桜はとても見事で、子供の足も止まりません!
見事なさくら色のドームが待っていました!
この桜の森には約300本のソメイヨシノが植えられています。
日の光に照らされて、銀色にも見えますね。
辺りにはお花見の人たちが大勢、思い思いに桜を愛でていました。
見渡す限りの桜並木。
坂道の山道なのでベビーカーでは散策ができませんがこの桜並木をぐるっと囲むように歩道があります。
また、桜の下は草原が広がっているので、あんよのできるお子様のお散歩にももってこいです。
こんな段差も、子供には楽しみ(^^♪
そこを抜けると…。
棚田のエリアに着きます。
おむつ交換スペースは、この道の先、下の大池の近くの多目的トイレ内にあります。
池の周りを歩いていきます。
春の日差しと水音に癒されます。
水草も青々として、春の風情。
ザリガニ観察や、夏はホタルにも出会えそう。
どこか懐かしさを覚える光景ですね。
飛び石ぴょんぴょん♪
そして、隣接する広場に遊具もあります。
この久良岐公園には4つの遊具広場があり、休日には大勢のお子さんが遊んでいます。
その横を流れるせせらぎ。
水の中の虫や生き物が珍しくて、じっと見てました。
夏にはトンボ、セミなどの虫取りも楽しいところです。
公園のいたるところに、山桜も咲いています。
山里のような風景が広がります。
施設エリアに続く道は基本的に整備されていますので、ベビーカーでも安心です。
開けた広場。
お花見スポットです。
そして、このように舗装もない道もたくさんあります。
先の見えない山道。
自然に咲いた野の花を眺めながら進みます。
また、木の間を走るリスの足音、野鳥や虫の鳴き声など、耳にも心地いい、自然のサウンドが聴けますよ。
公園の外側にある、遊具広場に出ました。
ブランコと。
すべり台があります。
公園内の敷地には、広い自由広場もあります。
ボールで遊ぶのにも良いですね。
カマキリやバッタなどの生き物にも出会えますよ。
公園中央の遊具広場。
ターザンロープもあります。
ロープでできたジャングルジム。
遊具が充実してます!
自由広場の近くでは、「横浜市電1156号」を見ることができます。
1952年(昭和27年)に1150形の1両として製造されたもので、1972年の横浜市電全廃まで活躍しました。
近くの市電を模したベンチが可愛いです(^_-)-☆
この近くに大きな屋根付きの休憩所があり、
自動販売機があります。飲み物とアイスが買えます。
公園内で飲食販売をしているお店はなく、また、近くに買えるところもないので、ご持参くださいね。
自然豊かな久良岐公園。
ぜひ、遊びに行ってみませんか?
【久良岐公園】
住所:横浜市港南区上大岡東3-12-1Googleマップを開くアクセス
自家用車の場合
●駐車場は2時間まで300円、20分ごとに50円(収容台数:普通車88台)
電車の場合
●JR「磯子駅」・京急線「屛風ヶ浦駅」より市営バス「久良岐公園前」
●市営地下鉄ブルーライン、京浜急行「上大岡駅」より京急バス「久良岐公園前」
下車にて
内容は執筆時点のものです。
【今週末】子供イベント【横浜】
【横浜】毎週末【体験教室】
よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧】