横浜で子供と遊ぶ - あそびい横浜

横浜で子供と遊ぶ-地元親子だけが知る情報満載[あそびい横浜]

ママパパがつくる親子遊びの地元情報[あそびい横浜]

岸根公園:ロングすべり台がリニューアル!大型遊具「忍者トリデ」にひろい芝生。お散歩にも体を動かす遊びにも、赤ちゃんから小学生まで、幅広い年齢の子供が遊べる大型公園は駅直結 [港北区]



岸根公園:ロングすべり台がリニューアル!大型遊具「忍者トリデ」にひろい芝生。お散歩にも体を動かす遊びにも、赤ちゃんから小学生まで、幅広い年齢の子供が遊べる大型公園は駅直結 [港北区]

岸根公園は横浜市でも指折りの広い公園!

遊具あり広場あり、1日遊べちゃう。子供たちと一緒に行ってきました。

岸根公園に到着

横浜市を代表する公園の一つ、岸根公園にやって来ました。

令和3年度で、50周年を迎えたそうです。

正面入り口から並木道をくぐりぬけると・・・

真っ先に目下に広がる大型遊具忍者トリデ!こちらの公園一番のスポットです。

その名の通り、遊具には仕掛けがいっぱい。

梯子のトンネル、綱渡り、ぐらぐら丸太橋・・・まるで忍者の修行をしているような他の公園にはない遊具で、子供たちも大はしゃぎ。

鬼ごっこをしたり、テレビ番組のSASUKEが好きな息子はSASUKEごっこもしていました。

3、4歳位から小学生位までの子供達が、沢山遊べる場所になっています。

そしてピカピカのニューすべり台!

大人気のローラー滑り台が昨年12月にリニューアルしました!

以前の物より縮小し、滑り台も1台のみに集約されていました。

ピカピカの滑り台は気持ちい!コロコロと滑りやすいみたいです。

やっぱり大人気のため、週末などは行列ができていました。

滑り台の裏手には、新たにアイスやドリンクの自動販売機が設置されていました!入口まで戻らなくても便利ですね。

コロナ禍のため、距離を取って遊びましょうというメッセージも掲げられていました。

一番近い駐車場のトイレまで、少し距離がある点が注意です。

忍者トリデの少し上の方には、よちよち広場があります。ブランコや、砂場、乗り物の遊具があり、これらなら小さなお子様も遊べます。

上の子が忍者トリデで遊んでいる間は、下の子はまだ6か月ですが、抱っこひもでゆらゆらしたり、遊具にタッチしたりして遊びました。

こちらの公園は、どこまでも広がる広―い芝生もポイントです!

この日は、気温8度。真冬日でしたが、背中に日差しがポカポカ当たり、昼間はコートを着ていれば寒くなかったです。子供たちは上着無しで走り回っていました。晴れた日には、テントを張ったり、レジャーシートを広げてピクニックをしている家族も多かったです。

シャボン玉遊びもいいですね。

バスケットコートも1台ありますがゴールが高めなので、小さいお子様だと遊びにくいかもしれません。

遊具だけではありません。公園入口から入ってすぐの舗装された中央広場でも、様々な遊びができます。

キックボードや、ストライダー、縄跳び、一輪車、ラジコン遊びなどなどもできるかな?舗装されていて緩やかな下り坂になっているので、乗り物系の遊びはやりやすいのではないでしょうか。

アイスの自動販売機もこちらにあります。

こちらにある管理事務所にて、無料貸し出しも行われています。

砂場道具を忘れてしまった際は、こちらで借りられますね。野球場が併設されているだけに、管理センター内では野球セットの無料貸し出しもありました。

せっかくなので竹とんぼを借りてみました。窓口で名前を書きます。

意外と難しく、思ったようには飛びません。

公園入口を左手に進むと広がるひょうたんはらっばでも、サッカーの練習をしたり、バトミントン、凧揚げをしたり、思いっきり走り回れます。最近はラグビーの練習をされている方も見かけますね。

所々にあるトイレにはおむつ替えの場所もあります。

授乳室は無いものの、管理センターで申し出れば場所を貸して頂けるそうです。ゴミ箱は無いので、ゴミは持ち帰りになります。

忍者トリデは少し怖いけれど遊具で遊びたい!というお子様に、こちらはいかがでしょうか?ひょうたんはらっばから、更に左手に進み、階段を昇ると見えてくる“ゆうゆう広場”。

こちらには砂場や、ブランコ、鉄棒、小さめの遊具があります。


メインのエリアとはやや離れていますが、比較的空いているので、ぶつかる心配もなさそうです。

他にも駅の方に近づくと見えてくる篠原池

こちらでは、四季折々の植物鑑賞が出来ます。秋には紅葉、春には桜も咲き、沢山のお花見客でにぎわうそうです。池を前に階段でピクニックも楽しめます。

池にはかわいらしいカルガモや、鯉がいて、眺めるのも楽しいです。

運が良ければアオサギも、見られるようです。暖かい時期なら、ザリガニ釣りや、水辺の生物観察もできるそうです。

池の隣側には武道館も併設されていて、書道教室や、剣道、柔道などの武道教室が開かれています。

岸根公園の周辺も楽しい!

周辺情報です。岸根公園駅をでるとすぐ隣にあるレストラン”メレンゲ“こちらはパンケーキで有名ですね。駐車場もあり、テイクアウトもやっています。KIDSメニューもあります。感
染対策もされているので、公園とセットで行かれるのはいかがでしょうか?

駐車場もありますが、お昼時には混雑するので注意が必要です。

他にも、道を挟んでローソンや、ほっともっともあります。

駅と逆側の駐車場の方には、テイクアウト専門のサンドイッチ屋さんもありました。

駅から直結!!アクセス情報

最後にアクセス情報です。こちらの公園の魅力は何といっても駅から徒歩1分!ブルーラインの「岸根公園」駅です。

横浜市の大型遊具のある公園でこのような立地はあまり無いでしょう。エレベーターも公園入口からすぐの場所にあります。

駐車場は駅と反対側の正面入口側にあり、駐車料金は30分100円です(2022年2月現在)。157台止められるのですが、お花見の季節や武道館のイベント等があるとすぐ満車になります。片側一車線のため駐車場待ちができませんので要注意です。
当日の混雑状況については、管理センターに問い合わせすると教えて頂けるそうです。

いかがでしたでしょうか?こんなに思いっきり遊べて、駅から近く、周辺にもお店が沢山ある大規模公園はなかなかないと思います。コロナ禍で屋外の活動が推奨されていますが、今の時期は寒い!ですね。こちらの公園は、晴れた日の昼間なら暖かく過ごせます。是非皆さんで行かれてみてはいかがですか?

【岸根公園】
住所:横浜市港北区岸根町725 Googleマップを開く
市営地下鉄「岸根公園」駅徒歩1分
駐車場あり

【公式情報】岸根公園公式HP

 

更新日:


【今週末】子供イベント【横浜】

【週末の子供イベント】

2023年6月3日-4日の子供向けイベントまとめ[横浜市内]



【横浜】毎週末【体験教室】

【関連】

自転車はじめて教室:100分で乗れる子多数!今乗れなくても/自転車がなくても大丈夫。プロがお子さんに楽しく自転車の乗り方を教えてくれる!先着受付中[6/11 綱島 港北区 6月3日,17日,18日,24日 新着!:毎週土日@横浜・神奈川各地 先着受付]

【関連】

「逆上がり教室」大人気の先生と逆上がりに挑戦!苦手でも、今できなくても大丈夫。褒めてくれる、楽しく一緒にコツを掴める。TV出演の先生、鉄棒の逆上がりをプロに教わるチャンス!毎回大人気 [23年6月11日(日)、25日(日)、7月16日(日)、8月6日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

ドッジボールを「日本代表選手」に習おう。小学生集まれ!一緒にゲーム!投げる・とる・避けるがわかる、代表選手やみんなとのゲームが楽しい!2回目参加も大歓迎!習う/ゲームの2クラス。先着受付中 [23年6月4日(日) 18日(日)、7月2日(日)、8月20日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「なわとび教室」:追加開催決定。「1重とび」を3回-10回できるようになろう!入門編・初級編で楽しくわかる!【親の教え方のコツ】も分かる [23年6月11日(日) 、6月18日(日) 、6月25日(日) 、8月6日(日) :横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

「跳び箱教室」1時間でコツが分かる。苦手でも、今できなくても大丈夫。跳び箱をプロに教わるチャンス!学校でも役立つ跳び箱のコツをマスター。好評・先着受付中 [23年5月21日(日)、6月11日(日):都筑区仲町台]

【よこはまこどもカレッジ】

「ボール投げ方」教室!【基礎運動力をつくろう】プロに教わる、楽しみながら正しいボールの投げ方がわかる!体育の授業やスポーツ、遊びにも役立つボール投げ。大きいボールも小さいボールも。褒めてくれて楽しい先生と [23年6月18日(日)、6月25日(日)、8月6日(日)]

【よこはまこどもカレッジ】

「側転・逆立ち教室」!今できなくても大丈夫!プロの先生とコツをつかもう。体育やダンスなどでも役立つ【側転・逆立ち】を褒めてくれる、楽しくできる人気の先生と。先着受付 [23年6月25日(日)、7月23日(日)、8月27日(日):横浜市都筑区]

【よこはまこどもカレッジ】

バスケットボール教室:バスケを世界で活躍したプロ選手に教わろう!5歳からOK:ゲームクラス新設!たくさんシュートをして、ゴールを決めよう!チームワークも学べる楽しいレッスン。写真動画撮影で記念にも。リピート参加も楽しい [23年6月18日(日)、7月16日(日):横浜市都筑区]

よこはまこどもカレッジ🤸は あそびいプロデュースの土日にできる体験教室
人気の「はじめて教室」がいっぱいです【🗓スケジュール一覧

人気記事

【関連】

横浜で無料〜ワンコイン 子供と楽しめるスポットを探してきました。2022年まとめ



おすすめ記事

各記事の内容は執筆時点のものです。お出かけの際には公式HPもご確認ください。